大当たり
2019年11月30日
ロト6で2等当せん!?の快挙です。

以前は名古屋の繁華街と言えば栄(さかえ)だったけど、今となってはその地位は完全に名駅(名古屋駅)に奪われてしまっている。
自分はもっぱら栄に行くのは池田公園や錦3などの飲み屋街に行く時ぐらいだ。(夜のパトロールもすっかりご無沙汰だけどね。)
そんな訳で、映画や食事なら名駅、買い物をするなら名駅、宝くじを買うなら名古屋チャンスセンターって感じです。
駅前のロータリーに立つモニュメントは「飛翔」と言うらしいが、来年の2020年には撤去、移設される様で、今が見納めかも知れない。

昔はホテルによく宿泊していた時期もあったが、自分の定宿はヒルトン一択で残念ながらマリオットには1度も泊まったことが無い。
名古屋で桜を見る会が開催されるとしたら、前夜祭のホテルは...多分、マリオットでもヒルトンでも無くて名古屋キャッスルの様な気がします。(政治家が好みそうな名古屋城近くのホテルだし)
まあ、最近はもっぱら自宅のみで日本国内のホテルには宿泊していないし、昔はホテルに無駄な金を落としていたと思う。
そんな事を思いながら、宴会場に向かった。

仕事関係でお付き合いのある人が1/3ぐらいは居たけど残りの人は初見の方ばかりで、総勢は200人ほどの大宴会だった。
出ている料理はこんな感じで、全社員は会費が無料との事。
相変わらず儲かっている会社だなぁ〜と思ったが、非常にありがたい事です。
もちろんアルコール類もフリードリンク、唯一居ないのは女性コンパニオンぐらいでした。
おそらく女子社員も多い会社なので、コンパニオンを派遣するとセクハラに発展するから今どきの大企業はシンプルかつ、メンズのサーブ担当に投入している様です。

今年配属された新入社員がダンスを披露していたが毎回この会社では恒例のイベントの様だ。
そして恒例のビンゴ大会がスタートとなった!
今回の賞品総額は全部で50万円相当との事。
200人のうち60名に何らかの高額商品が当たるとの事だが、昨年の忘年会で自分は東京ディズニーランドのペアチケットを頂いている。
その時は、何かディズニーのチケットが当たる気がしていて、当たった訳だけど今年は何が当たるか楽しみ....

何となく、今年も大きな商品と言うかディズニーチケットが当たりそうな予感をしていたが...
そして、な、な、なんと今年もディズニーのペアチケットを頂いちゃいました!
しかも2年連続で!!!
ありがとう!
当然、周りからは羨ましがられましたが、こんな事ってあるんだなぁ〜と思った。
当たる予感がして、当たるって...まさにロト6の時のモヤモヤ感と一緒で運気を引き寄せたと思う。
決して強く念じていた訳では無いが、当たる予感と言うか、向こうからやって来る印象と言えばいいのかな〜
欲深く「欲しい、欲しい」と念じた訳でも無くて、
「当たったら彼女と一緒に行けるな〜」
「彼女はディズニーが好きだから喜ぶ顔が見れるな〜」
そう思っていたのである。
ちなみに昨年も200人の中から選ばれて、今年も200人の中から選ばれた訳だから、確率を計算すると200×200=40,000分の1の確率でゲットしたことになる。
ロト6で3等が当たる確率(1/28,224)よりもさらに上、ロトで2等を当てた事と同じぐらいの凄さに相当するって事だ。
やっぱり、俺は運を持っていた!
そして、これからも淡々と…担々麺な生活で行こうと思う。

2019年11月05日
ロトは何口購入すると一番効率が良いか?

以前は多い時で1回の抽せんに付き30口分6,000円とか買っていたが、投資金額に対するリターンの成績があまり良く無くて、逆に少ない口数をコンスタントに購入し続けた方が回収率は平均的に上回る感じがしている。
週2回のロト6の抽せんで12,000円、月で48,000円(240口分)の購入でも5等の1000円が4〜5本ぐらいしか平均で当たらなかったので回収率は10.4%ぐらいだった。
まあロト6で10%回収できれば良いと思うが、最近は月に6,400円分(32口)の購入で確実に5等の1,000円を1本以上は当てている。
回収率で見ると15.6%になる計算だけど、欲を出さずに購入する方がハズレが続いた時の金銭的損失も少ないから良いのではないだろうか?
本日抽選のミニロトは外してしまったが、今回購入したのも、たったの2口である。
理論上は多く買えば買うほど、比例して当選確率も上がるのが普通だ。
だけど購入枚数に対しての回収率は不思議と変わってくる。
多分、予想に対する当たりやすいバイオリズムも関係はしていると思うけど、もう少し本数を増やすか、1口ずつ購入するとどうなるか検証してみたいと思う。
FX投資も、ロトの購入も何か似たような部分があると思う。
投資の場合、勝つ事だけを考え、負ける事はなるべく考えない様に、見ない様にしようとする心理が働くと思う。
ロトの場合も、当てる事だけが先行して大量買いをしてしまうが、ハズレの時の事を考える人はあまり居ないと思う。
そもそも、ハズレを考える人はロトを買わないと思うが、少ない枚数でいかに当たりを引き寄せるかが勝利への近道の様な気がする。
また、継続は力なり、途中で諦めたら終わりだよ。
