メキシコペソ

2019年12月02日

気分はメキシカン!

20191130_161354自分の海外でのホームグランドと言えばタイランド。
料理だったらタイ料理、女性のタイプもエスニックな顔立ちのタイ人女性が好みではある。

しかし最近ではヨーロッパに通い出した事も合って少しずつ志向も広がりを見せてきて、イタリアンやフレンチレストランにも頻繁に通う様になってきているんだけどね。

そして今回は思いっきり中南米に舵を切ってメキシカン料理で攻めてみることにした。
向かった先は、名古屋の栄にあるLittle HAVANAで某商社に勤める人から紹介してもらったお店である。
お店のWebはこちら ⇒ https://littlehavana.owst.jp/

20191130_174108店内の様子はこんな感じで、パッと見た感じは完全に海外に居る感じかな。
ゆったりした店内に雑居ビルを改造してペパーミントグリーンの壁が印象的な店だけど、どこか懐かしさが感じる。

メキシコに赴任し、何年も現地でメキシコ料理を食べて舌が肥えた商社勤めの人が絶賛するだけあって、Little HAVANAは現地の味に限りなく近づけているとの事。
期待十分!

20191130_162303まずは最初に注文したのはメキシコ料理の定番Nachos(ナチョス)だ!

三角形の形をしたトルティーヤチップスをベースに牛肉や鶏肉のひき肉を乗せて上からチーズをトッピングしたもので、他にレタスと少し変わった豆も乗っていた。

珍しい料理と言うよりも、普通にイオンでもトルティーヤチップスは売っているから、家で作ろうと思えば作れる料理である。
自分も家で作った事はあるし、酒のつまみにはベストマッチだ。

20191130_163149ちなみにフードメニューはこちら。

何品か頼むとそれなりに金額が跳ね上がってしまうが、自分が行った時は午後3時からオープンしていて、午後5時までにドリンク類を注文するとハッピーアワーでドリンク類が少しだけ安くなる特典があった。

2人で行ったんだけど、最初にスパークリングワイン、そのあとシャルドネの白ワインをボトルで注文して軽く空けてしまった。

20191130_163742他にも今日のスペシャルメニューが黒板に書かれている。

パクチーと鶏むね肉のチポマヨサラダが美味しそうだったから注文する事にしたが、店員さん曰く、「辛いですよ〜 本当に大丈夫ですか?」と言ってくる。

今まで辛いタイ料理で舌を慣らして来ただけあって、ちょっとばかり舌には自信がある。

あと気になったメニューはストロベリーモヒートなんだけど、1杯で900円はちょっと高い!
まあ楽しみは次回に取っておくことにして...

20191130_163737これが辛いと説明があったパクチーと鶏むね肉のチポマヨサラダである。

確かに唐辛子の様な赤いスパイスが振りかけられて、レタスベースに鶏肉とパクチーが乗っている。

食べてみた感想は、やさしい辛さでレタスと一緒に食べれば、余裕、余裕!
スパークリングワインと良く合って美味しかった!

20191130_164228まだまだ料理は続く。

この、うずらの卵みたいなフライは何か解りますか?
中に何が入っているか?

答えは大きなオリーブの実の中にひき肉を詰めて揚げた物で、しっかりオリーブの味がして美味しかった。
名前は忘れてしまった。

20191130_170940いよいよ料理もメインに差し掛かって来た。
こちらの料理はジャンバラヤ

なんかカラオケ店みたいな料理名だけど、米を使ったケイジャン料理でスペインのパエリアが起源になっている様だ。

熱い鉄フライパンの中でジューっと音を立てていて、スプーンでフライパンの縁に米を当てて食べる。

海鮮石焼ビビンバを食べている感じで、少し焦げを作りながら食べると美味しさが倍増する。
そしてパエリアよりも味が濃くなく、比較的さっぱり目の感じで、オススメ!

20191130_172651最後の締めの料理はロティサリーチキン
ローストチキンかと思いきや、違うようだ。

鶏を1羽まるごと、串に刺して回転させながらあぶり焼きにした料理で専用の回転式の焼き機、ロティサリーオーブンを用いることが多いとの事。

ソースは緑色をしていたので、アボガドソースかと思ったが、玉ねぎベースに香草で色付けしたソースでさっぱり目
こんがりカリカリになった部分を手羽先の様にチューチューと骨の髄を吸うと美味しかった。

半身だけ注文したが、丸々1羽でも食べることが出来そうな感じで、ぜひとも食べてもらいたい一品!

20191130_174131参考までに、メキシコのお酒と言えばテキーラで色々な種類のテキーラメニューがあった。
値段もピンキリで1ショット300円の物から高い物まで色々。
友達と何人かで出かけて、テキーラの飲み比べをしても楽しそうだが...

ちなみにタイのGoGoバーのオネエチャンもテキーラを飲んでいる姿を時々目にする。
ライムを口に絞りながら一気にテキーラを飲んで、手の甲に乗せた食塩を舐めているが、アルコール度数が40%ぐらいなので、結構来ると思われる。

女の子に飲ませて...と下心を出すと、直ぐにバレるかもね?







sereb1 at 22:23|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2019年10月29日

久しぶりに投資の話。

fxfxFXのポンド取引で痛い目を食らってからは、自分の投資のスタイルを見直す活動をしていて、最近ではDMM.com証券でCFD取引を半分放置状態で運用している。
CFD取引って何?と思う人も居ると思うので、簡単に説明するとFXの親戚みたいな金融商品でNYダウや日経平均などの株式とか、石油や金などの商品の取引になる。
その日の状況やニュースによって一方的に動き、比較的ボラ(値動き)があるので予想が立てやすいと個人的には思っている。
ちなみに自分はGOLDを売りポジションで10/12から持ち続けているが、スワップ金利だけでトータル1,680円付いている。
今は若干含み損な事と、4時間足で少し上がりそうなのでデイトレ感覚で先ほど2LOT分だけ買いポジションを入れて一部両建てにしている。
自分の中では、長い視点でGOLDが上がっても1530ぐらいが限界だと見ているので、後は下がるだけで永遠、放置で下がれば売って、さらに下がれば売る事をすれば良いと考えている。
しかも1Lotあたり日当たり7円の金利収入(スワップ金利)が入る。
証拠金8,135円あたり7円だから1年間、売りポジションを持っていれば7円×365日=2,555円が入る計算だ!
上下の変動差損を除けば、年利換算で31.4%になるのは非常に美味しい投資法だと思う。
高金利通貨のトルコリラやメキシコペソと言った新興国通貨の取引をするよりも、GOLDの売りポジションを延々と持ち続ける方が実は合理的と言う結論に達した。

そんな訳でチャートの見やすさと、いざFX取引がしたくなった時の資金移動が便利な証券会社を選ぶと良いと思うけど、自分が色々と使った中で一時期は食料品が毎月届くヒロセ通商をメインに使った時期もあったがスプレットが開きすぎるので損しやすいと思う。
初心者なら2万円のキャッシュバックとか毎年年末にカタログギフトのお歳暮が届くDMM.com証券
がお勧めかな?
いきなり大切なお金を投入して勝負するよりも、最初はチャートを見て勉強して慣れたら1万円ぐらいから試してみるのも良いとは思う。
もちろん、投資は自己責任で…

↓下にリンク貼っておきます。




sereb1 at 18:36|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック