台風
2019年10月14日
ロトを買うならネットで買うべき?

そして迎えた本日のロト6の抽せん回、販売実績額を見たら12億1567万円と非常に少ない金額になっていた。
今まで、いくら悪くても売り上げは13億円を切ることは無かったのに、さらに下回りもう少しで12億円すら切るレベルだった。
これは明らかに台風の影響で、多くの人たちが購入しなかったと言えるだろうね。
しかし別に窓口で買わなくても今はネット銀行や、宝くじネットでも購入が出来る訳だし、自分も今までは「宝くじネット」を通してクレジットカードで購入していた。
ところが、クレジットカード情報が盗まれカード番号が一新された以降は、宝くじネットでカード情報の更新をやろうと思っても「3Dセキュア」と言う訳の分からないエラーで引っかかりカード登録が出来ない状態が続いている。
そんな事もあって、購入は窓口で買うしか無い状況が続いているけど、窓口購入でも宝くじポイントはしっかり貯めている。
現在のポイントは389ポイント、金額にして38,900円分を買っている。
少し前にポイントを消化したこともあって、実際にはもっとロトを購入しているんだけどね。
ちなみに、クレジットカードで買えば、自分がメインで使っているJALカードでは1%分のマイルが付く。
そして宝くじポイントもあるから合計2%は還元されることになるんだけど、意外に貯まるからちょっとオススメです。
年間100万円分のロトや宝くじを買う人は2万円分が戻ってくる計算だけど、それにしても気になるのが宝くじポイントの原資はどこから出ているか謎である。
2019年10月13日
台風・・・
台風19号、自分の住んでいる愛知県は特に被害も無かったが、昨夜はスーパーに行ったらパンとか総菜とかカップラーメンや水とか売り切れだった。
ガソリンスタンドも長蛇の列で、とりあえず満タン給油して帰宅したんだけど。
そして今日、午後3時の暴風圏内に入っている中だったけど無風・・・
普通にスーパーに行って、併設されている宝くじ売り場に行ったら臨時休業でロトは買えず。
スーパーの方はお客さんも少なく、昼に作られたお弁当は既に値引きシールが貼られている状況だった。
結局は「万全の備えを!」でマスコミとかに踊らされて、昨日は山の様にカップラーメンやカセットコンロやブルーシートや水などを求めていた人って、何だろうか...
「備えあれば憂いなし?」の感覚だと思うが
万が一の時にと備えの為に財布の中にコンドームを入れて3年、結局は使うことが無くて革財布に薄っすらとコンドームの輪っかが浮かんでくるのと一緒?
「備えあれどプレイなし」だわね
どう考えても、間違って一夜の恋など訪れない男と言うのを認識していない証拠じゃねぇ?
(自分の体験談でも何でも無いんだけど)
もちろん、被災の無い愛知県に居るからこんなことは言えるかも知れないが、日ごろから台風のメッカになっている沖縄や九州地方の人にしてみれば、何さチキンモードになっとるけん?
かも知れない。
備えるなとは言ってないが、自分の耐えれる状況を想定して過度に反応する必要は無いのでは?
消費税10%の増税前に大量に日曜品を買い込んだ人が、最近になってセールやキャッシュレスの還元で「騙された〜」と言っているのと同じ。
FXや株も、結局は情報に踊らされた人が負ける構図になっている。
自分の判断で、何が最適かを見極めなければアカン
大衆心理に乗ってしまうと、ロスが出る
自分の場合は、俺はいざと言うために腹囲に脂肪を貯めている。
だから2週間ぐらいは水だけあれば生き延びれる自信はある。
だから直ぐに必要な食料品も買う必要は無いと思えば良い訳。
(とは言いつつ、意思が弱くてストイックに成れないが...)
今回の台風、海外でもニュースで取り上げられていた。
2000マイル離れたタイの知り合いから大丈夫かと連絡があった。(昔の女では無い)
返事は返していないが、久しくタイに入国していない。
プライオリティの高い物から順番にこなして、タイの屋台でビアシンを飲みながらメシを食べたい。
ガソリンスタンドも長蛇の列で、とりあえず満タン給油して帰宅したんだけど。
そして今日、午後3時の暴風圏内に入っている中だったけど無風・・・
普通にスーパーに行って、併設されている宝くじ売り場に行ったら臨時休業でロトは買えず。
スーパーの方はお客さんも少なく、昼に作られたお弁当は既に値引きシールが貼られている状況だった。
結局は「万全の備えを!」でマスコミとかに踊らされて、昨日は山の様にカップラーメンやカセットコンロやブルーシートや水などを求めていた人って、何だろうか...
「備えあれば憂いなし?」の感覚だと思うが
万が一の時にと備えの為に財布の中にコンドームを入れて3年、結局は使うことが無くて革財布に薄っすらとコンドームの輪っかが浮かんでくるのと一緒?
「備えあれどプレイなし」だわね
どう考えても、間違って一夜の恋など訪れない男と言うのを認識していない証拠じゃねぇ?
(自分の体験談でも何でも無いんだけど)
もちろん、被災の無い愛知県に居るからこんなことは言えるかも知れないが、日ごろから台風のメッカになっている沖縄や九州地方の人にしてみれば、何さチキンモードになっとるけん?
かも知れない。
備えるなとは言ってないが、自分の耐えれる状況を想定して過度に反応する必要は無いのでは?
消費税10%の増税前に大量に日曜品を買い込んだ人が、最近になってセールやキャッシュレスの還元で「騙された〜」と言っているのと同じ。
FXや株も、結局は情報に踊らされた人が負ける構図になっている。
自分の判断で、何が最適かを見極めなければアカン
大衆心理に乗ってしまうと、ロスが出る
自分の場合は、俺はいざと言うために腹囲に脂肪を貯めている。
だから2週間ぐらいは水だけあれば生き延びれる自信はある。
だから直ぐに必要な食料品も買う必要は無いと思えば良い訳。
(とは言いつつ、意思が弱くてストイックに成れないが...)
今回の台風、海外でもニュースで取り上げられていた。
2000マイル離れたタイの知り合いから大丈夫かと連絡があった。(昔の女では無い)
返事は返していないが、久しくタイに入国していない。
プライオリティの高い物から順番にこなして、タイの屋台でビアシンを飲みながらメシを食べたい。
2019年08月08日
パリ旅行1日目・8/8(NGO→TPE→BKK→CDG)

今回の航空券は名古屋と台北間はJALのマイレージを予約して、その先の台湾からパリ行きはタイ航空の航空券を買って出発したけど、最悪なパターンは名古屋〜台北間がキャンセルになったら、自動的にその先の航空券は繋ぐことが出来ないので超リスキーな訳だったけど、無事に飛行機が飛んでハッキリ言って俺は運が良いと改めて実感したよ。

そこで台北で一旦入国し、空港から新たに出来た台北新幹線(MRT)にて、台北駅まで行くことにしたんだけど、乗るための乗車券は紫色のコイン形のICチケットだった。
見た感じがまるで、ベルギービールフェアのビールコインに非常に似たものだったので、驚きである。
バンコクの空港から市内に移動するのもコイン形のチケットだけど、アジアの路線にはこの様なコイン形のICチップが多いように思う。

なるべく雨に濡れない所を選び、地下街を中心に歩いたが思わずロト売り場を見つけてしまった。
台湾のロト売り場は派手で、遠くから見ていても売り場は非常に目立つし、若者も多く購入をしていた。
スクラッチを中心に人気があるようだが、当選しても換金の事を考えると下手に大当たりをしてしまうと後々、厄介なことになってしますので、ここは見送ることに。

台湾は日本より物価も安くて親日派の国で非常に良い国だと思う。
40分で日本円にして1700円の足裏マッサージもしてもらい、足取りを軽くして、いざパリに向けて飛び立った。