グルメ
2019年11月02日
高級食パン「特水・極美」をついに購入!

開店時間の10時に合わせて車を走らせると、既に店の前には長蛇の列ができており名古屋の食パンブームの凄さに驚いた!
しかし少し様子が違う...
自分はてっきり予約をしないと購入できないと信じ込んでいたが、実はどの商品も開店して直ぐに店に向かえば当日購入できるのだ。
マジか!
この1週間、期待を胸に安いパンで舌を庶民感覚の味に慣らして来た自分は何だった?
ちょっと肩透かしを食らった感じだが、お金を払うと黒地に金の「志」の文字が光る紙バッグを渡してくれた。
たかがパン1斤に、普通のスーパーのビニール袋に入れてくれても良い所だが、このセレブ感がある紙バックは何だ!
しかも2斤で1,000円の最高級食パンを購入した人は白地の紙バッグだが、自分はさらに差別化された黒字のバッグだ。
飛行機で言うならば、まさに「特水・極美」はJALのファーストクラス、続いて2斤で1000円の「い志かわ」はビジネスクラス。
セブンイレブンの「金の食パン」はエコノミークラスと言った所か?
1.5斤で98円のヤマザキのダブルソフトは、LCCのエコノミークラスと言う感覚に近いハズだ。
さて、この最高級食パンをいつ食べるか?
どの様に食べるか?
いつも食パンはピザトーストにして食べるか、焼いてジャムを塗って食べる場合が多い。
しかし、そんな食べ方は邪道である。
ボルドーワインに氷を入れて飲む様なものだ。
やはり「生」だよな、生が一番おいしいと思う。
さあ、いつ食べようか悩む...
ちなみに自分は昔、ホームベーカリーを使って食パンを焼いて食べていた。
イースト菌を変えたり、小麦粉を変えたり色々とトライしていたが、ちょうどAmazonでセール中なのでホームベーカリーを買おうと思って検索したら、今の時代はこんなに高いと驚いた!
パナソニック製のホームベーカリー1斤タイプで¥94714円もする。
買おうかな〜

2019年10月27日
最高級食パン買うのに1週間待ちとは...

店内はパンの香りがして食パンが並んでいるかと思ったら、カウンターの奥に紙袋だけが置いてあるパン屋さんだった。
聞いてみた所、予約制じゃないと購入する事は出来ない様だった。
せっかく週末の朝食で食べたいのに…と思いながらも、水にこだわったと言う「特水 極美」(きわみ)が気になって仕方が無い。
料金は消費税込みで1斤が消費税込みで\1,080円と言うお値段!
2斤で¥1,000円の伊瀬神宮奉納品の最高級食パン「い志かわ」もあったが、それよりも2倍の価値がある最高級だ。
興味津々で「特水・極美」を予約したが、注文品の引取りは11月2日の土曜日となっている。
食パン1斤に1週間待ち、しかも1000円とは、どれだけ高級なんだろうか?

こちらのお値段は1.5斤分で98円でした。ちなみに、Amazonの値段を調べて2度驚いた!
同じ食パンなのに、ダブルソフトは大きさが1.5倍で、値段は1/10だ。
価格差比率考えたら15倍も値段に差がある!
今週は超庶民の食パン生活を過ごすが、来週は超セレブな食パン生活を送れそうだ。
いや、ヤマザキさんの企業努力で庶民にも安くて少しでも美味しいパンを届けようとしている姿に感謝するのが本来の姿だよね。
贅沢にあぐらをかいたら、いつか足元すくわれるから、注意しないと…
ヤマザキパン頑張れ! ダブルソフト最高!
2019年10月20日
サムギョプサルを作ってみた。

今日は前々から作ろうと思っていたサムギョプサルを作ってみた。
作り方は簡単で豚バラ肉を焼いて、サンチュの葉で巻いて食べたが、本当はエゴマの葉が欲しかったんだけどスーパー巡りをしても、どの店でも売っていなかったので大葉を使って代用することにした。
...で、調理器具はこの最近は週末ごとに登場するBRUNOのホットプレートなんだけど、これはコンパクトで1〜3人で使うには最適の大きさ。
天板も波プレートから平プレートにタコ焼き、そして鍋にも使える深いプレートまで種類も豊富で、自慢じゃないが自分はフルセットで持っている。
自分で使って気に入っているので、結婚記念に1度、友人に送ったことがあるが喜ばれたみたいだ。
そんな訳で、肝心のサムギョプサルの味はと言うと、激旨でした。
一緒に赤ワインを空けたが、やっぱり肉にワインは非常に合う!
あとは自分の中の流行りもので、ブルーグレーの家電集めをしている。
ホットプレート以外ではアラジンのトースターとストーブなんだけど、デザイン重視で選ぶことが多いかな?
好きなものに囲まれると、運気上昇でロトもガッツリ当てていきたいのだが。。。