買い物
2022年10月08日
あまりにも耐えれずに...

動画の撮影はスマホの高画質モードUHD 60fps (2880×2160)や、4Kのアクションカメラで撮影したが、メインのデスクトップPCで動画編集したところ、動画がカクカクして全く何も編集すら出来なかったよ。
今まで動画を何本か動画編集出来ていたのは、低画質モードでやっていたから。
ある程度の印税が入り、ロトの予想で執筆料が入って来るものなのに、商売道具のPCぐらいは良い物を買うべきなのに、マルチモニターにしながら騙しだまし仕事をしていた。
画像は机の様子で、左はYou tubeのKujirokuro channelで右はグローバル展開しているkujiroku channelを表示してみた。

今から10年前のCPUだからHD(1280×720)クラスの画質なら何とか動画編集できるレベルだけど、終わっている。
もちろんワードやFXのチャート表示やネットサーフィンでエロ動画を観る分には全然問題が無いスペックのPCだけど、やっぱり時代遅れだ...
ちなみにノートPCもあるが、こちらも低スペックだし、最近買ったタブレットPCのSurface Go2は動画編集できるスペックは持ち合わせていない状態だ。

CPUはCore i7-12700FにRTX3050のグラボと32GBのメモリ、1TBのM.2 SSD、動画のバックアップができる様に2TBのHDDをオプション盛りだくさんして合計金額は24万6,950円もしたよ!
しかも本体だけの金額で、キーボードもマウスも付いていないが、マウスコンピューターだからマウスぐらいあっても良いが、自分はトラックボールマウス派だから、まあいいや。
ちなみに、ポイントサイトのハピタス経由で−1%、15,000円引きのクーポン、楽天SPU割引などを駆使したら、実質17万1,727円で購入できた。最新のPCが実に30.4%引きで買えた計算だ…
来週には届くと思うが、モニターもウルトラワイドモニターを買うか迷い中。
PCの投資をした分は、しっかり回収しなくては!
2021年09月04日
久慈六郎のオリジナル商品が大人気?

ちらっと横顔だけど今日は特別に・・・
そして彼女にはオイラの名前「Kuji」と書かれたトートバックを持ち歩くように指示したよ。
ふっふっふっ....完璧だぜ!
俺の運気が欲しい皆の衆、特別にAmazonで買う事ができるようにしておいた。
数に限りがあるから急いで買ってくれ
オイラの名前のTシャツもあるからのぉ〜
ちなみに何で久慈関連の商品があるかって?
ドメインをsereb1.comにしたからさ✌
下にリンクを貼っておいたぜ、一番下まで見るんじゃぞ
って言うか、Amazonで買い物していたら、自分の名前が書かれた商品が大量に出ていて感動したよ!
岩手県久慈市を応援する商品で、自分が販売している訳でも、販売者とも関係はございませんが、ただ、嬉しくて、嬉しくて、テンション上がりました!
エコバックはマジ良いわ〜
2019年11月02日
高級食パン「特水・極美」をついに購入!

開店時間の10時に合わせて車を走らせると、既に店の前には長蛇の列ができており名古屋の食パンブームの凄さに驚いた!
しかし少し様子が違う...
自分はてっきり予約をしないと購入できないと信じ込んでいたが、実はどの商品も開店して直ぐに店に向かえば当日購入できるのだ。
マジか!
この1週間、期待を胸に安いパンで舌を庶民感覚の味に慣らして来た自分は何だった?
ちょっと肩透かしを食らった感じだが、お金を払うと黒地に金の「志」の文字が光る紙バッグを渡してくれた。
たかがパン1斤に、普通のスーパーのビニール袋に入れてくれても良い所だが、このセレブ感がある紙バックは何だ!
しかも2斤で1,000円の最高級食パンを購入した人は白地の紙バッグだが、自分はさらに差別化された黒字のバッグだ。
飛行機で言うならば、まさに「特水・極美」はJALのファーストクラス、続いて2斤で1000円の「い志かわ」はビジネスクラス。
セブンイレブンの「金の食パン」はエコノミークラスと言った所か?
1.5斤で98円のヤマザキのダブルソフトは、LCCのエコノミークラスと言う感覚に近いハズだ。
さて、この最高級食パンをいつ食べるか?
どの様に食べるか?
いつも食パンはピザトーストにして食べるか、焼いてジャムを塗って食べる場合が多い。
しかし、そんな食べ方は邪道である。
ボルドーワインに氷を入れて飲む様なものだ。
やはり「生」だよな、生が一番おいしいと思う。
さあ、いつ食べようか悩む...
ちなみに自分は昔、ホームベーカリーを使って食パンを焼いて食べていた。
イースト菌を変えたり、小麦粉を変えたり色々とトライしていたが、ちょうどAmazonでセール中なのでホームベーカリーを買おうと思って検索したら、今の時代はこんなに高いと驚いた!
パナソニック製のホームベーカリー1斤タイプで¥94714円もする。
買おうかな〜

2019年10月25日
GaraxyS7 edgeを手に入れた。

そんな訳でヤフオクでまたSAMSUNGの1つ新機種のGaraxyS7を中古で購入し、楽天モバイル

そして今日、無事にSIMカードをセットしてさっそくLineとPaypayのアプリを入れてみた。
いやぁ〜それにしてもカメラが使えるって最高です。
ブログに書くのも、これからはスマホのカメラで撮影してそのまま記事を書いてUP出来るって事だし、こんな素晴らしい事は無い。
今までデジカメで撮影してPCに取り込み...何て無駄な事からオサラバだ。
これで晴れてPaypayでスマホ決済ができる様になるって訳だ。
既に夜中だが、後からセブンイレブンに行ってさっそくPaypay決済をしてみようと思う。
あと、ちょっと思うんだけど、ナナコカードって100円で0.5ポイントしか付かないし全然メリットを感じなくなった。
最近はセブンで買い物をしてもクレジットカード決済をする様になったし、クレジットカード払いの方がマイルも貯まるし還元率が良いと思う。
セブンでの決済を考えれば、Paypayにクレジットチャージでポイントとマイルの二重取りが出来る訳で、nanakoはオワコンカードじゃないのか?
阪神タイガース甲子園球場限定ナナコカードが3200円で売られているのも理解できないぞ〜

2019年10月21日
Wimax2+のWifiルーターを更新したら...

しかし機種変更することによってスピードが最大1Gbpsまで早くなると言うので、期待を込めて今まで使っていたW05と言う機種から最新のW06に機種変更する事にした。
もちろん決め手になったのは「機種変更は無料」なんだけど、きっと動画もサクサク見ることが出来ると期待しての注文だったけど、到着してから、いざ接続しようとしたところで色々な不都合が発生した。
1つ目は、以前使っていた機種はクレドール(充電スタンド)が付いていたので、充電しながらデスクトップのPCとLANケーブルによる有線接続が可能だった。
その時のインターネットの接続スピードは40Mbpsだった。
しかし新しく届いたW06はクレドールが無い...
昔のW05のクレドールも使えるとは書いてあったので、LANケーブルを使っての有線接続をしてみたものの反応なしで、結局は届いたばかりのW06にUSB3.0 Type-Cケーブルを直接デスクトップのパソコンにつないで、やっとデスクトップでネットが使える様になった。

何とも面倒な仕組みなんだけど、モバイルルーターが電池切れを起こすと、当然ながら家の中にある、AmazonのキンドルとかAlexaとかGoogleスピーカーなど全て「ネットワークエラーです」と言って一切反応しなくなってしまう。
今日は全てのネット機器の接続関係の更新をして大変だったが、何とか全てつながった。
スピードについては100Mbpsと早くなったが、体感できるほど早くなったとは感じない。
こんな事なら、わざわざ機種変更しなければ良かったと若干、後悔している。

2019年10月20日
サムギョプサルを作ってみた。

今日は前々から作ろうと思っていたサムギョプサルを作ってみた。
作り方は簡単で豚バラ肉を焼いて、サンチュの葉で巻いて食べたが、本当はエゴマの葉が欲しかったんだけどスーパー巡りをしても、どの店でも売っていなかったので大葉を使って代用することにした。
...で、調理器具はこの最近は週末ごとに登場するBRUNOのホットプレートなんだけど、これはコンパクトで1〜3人で使うには最適の大きさ。
天板も波プレートから平プレートにタコ焼き、そして鍋にも使える深いプレートまで種類も豊富で、自慢じゃないが自分はフルセットで持っている。
自分で使って気に入っているので、結婚記念に1度、友人に送ったことがあるが喜ばれたみたいだ。
そんな訳で、肝心のサムギョプサルの味はと言うと、激旨でした。
一緒に赤ワインを空けたが、やっぱり肉にワインは非常に合う!
あとは自分の中の流行りもので、ブルーグレーの家電集めをしている。
ホットプレート以外ではアラジンのトースターとストーブなんだけど、デザイン重視で選ぶことが多いかな?
好きなものに囲まれると、運気上昇でロトもガッツリ当てていきたいのだが。。。
2019年07月18日
犯罪集団にクレジットカード情報を盗まれた!

メインで使っている俺のJALゴールドカードの情報が、盗まれたとは!!!
...で、新しいカードを送るから署名して連絡するようにと、書かれているんだけど、ちょっと非常に困るんだよね。
航空券やホテルの予約をこのカードで行ったので、チェックインするタイミングで予約のカードを提示しろと絶対に言われる。
しかも直近で旅行に行く予定があるので、今のタイミングで新しいクレジットカードに変えられたら困ってしまう。
なおかつ、切り替えまでの1週間〜10日間ぐらいはカードが使えませんとは。。。
なぬぅ〜!
ほぼ、毎日の様にクレジットカードを使っている俺にとっては、マジ困る。
他のカードも数枚持ってはいるが、ホント困るのよね〜
あぁ〜マジ、今のタイミングで迷惑だわ〜
とりあえずお盆の旅行から帰ってくるまでは、今のままで使えるところまで使うことにします。
それにしても、どの店舗で情報が盗まれたんだろう。。。
心当たりがあるのは、1週間前にガソリンスタンドでクレジットカードの磁気部分が変ですね〜と言われ何度かスキャンを試された事があったけど、その時が非常に怪しい。
お客さんのカードは磁気データーがJISの1型で、どうのこうの言っていたのだが...
タイミング的にも一致しているが、後は某テーマパークのレストランで3万円ぐらいの夕食を食べたときにカードの認証が通らなかったことがあったんだけど、その時か?
あとはイオンのセルフレジの時にクレジットカードで決済すると必ず自動認証されずにサインを求められる。
単に磁気データーが壊れているからか?
何はともあれ、カード番号も変わるようなので、あ〜めんどくさい。。。
2019年07月16日
Amazonプライムデーでスーツケースを新調した。

自分自身、海外旅行は今まで150回ぐらいトータルで出かけているが(うち、タイは100回超)殆どがバックパックで行くことが多くて、過去に1度ハードタイプのスーツケースを買ったことはあるが、3回ほど使ったら表面が割れてしまった苦い経験を持っている。
だからオススメはソフトタイプのバッグなんだけど、余裕があればスーツケースの王様、RIMOWA(リモワ)が欲しいところだ。
ただ消耗品のスーツケースに15万円もさすがに出せず、今回はSUNCO(サンコー)と言う日本のメーカーの物を選ぶ事にした。
値段は通常価格33,480円のところ、今回は21,726円と激安で、重さも76Lの容量が入るのに3.8Kgと超軽量なところが決め手となった。
実に軽くて老体に突入した俺の体には優しいカバンだ!
さらに実はアマゾンギフト券2万円分を泉佐野市のふるさと納税で頂いていたので、実際に払った金額は1,726円でスーツケースが買えたことになった。
ちなみに泉佐野市は5月末のギリギリ規制が掛かる直前に10万円分のふるさと納税をして、5万円分はピーチエアの航空券に交換できるクーポンに交換し、さらに2万円はアマギフをもらったので7割の還元を得た事になるが(明らかにやりすぎでしょ〜)、さらに今回は1万円以上のプライムセールで徳をしたので、ホントに良いんだろうかと思ってしまう。
旅行もそうだが、世の中は色々な方法を駆使すると限りなく安くなることがある。
かと言って、いまだに7payとかpaypayは使っていない自分です。