2020年05月25日
クレジットカードの統廃合をしてみた。
今日は有給休暇を取り家で断捨離に励んでいるが、週休3日あると程よいダラダラ感があって日ごろ出来ない事がやれるのは良い。
そして今日の断捨離のテーマはクレジットカードの統廃合で、解約するカードは2枚、会員のステータス変更が1枚となった。
まず1枚目はセントレアのゴールドカードで、こちらは会員になって10年ぐらい。
年会費が11,000円(税込)で年間で15,000円分の駐車場が利用できるサービスが付いているが、一昨年までは駐車券として10枚、10日分の駐車場チケットが送られてきた。
使えなかった分は金券ショップやオークションに売っていたので会費以上にメリットがあったけど、システム改定で駐車場のサービスはカード本体に付帯されるようになり、余った駐車場の特典は他の人に譲る事が出来なくなっていた。
そして最近のコロナ騒動を見てセントレアを利用する機会は見込みが無く、飛行機に乗る機会は減るし、海外旅行は絶望的だし、もうすぐ年会費の請求が来る頃なのでズバッと切り捨てて解約する事にした。
さっそくナビダイヤルに電話して、自動音声の指示に従って言われた通りにプッシュして退会処理は完了したが、全くオペレーターとも話すことなく済んでしまって便利なものだと実感している。
そしてもう1枚はEDIONカードで、こちらは10年の長期保証が付いてポイントも付いて年会費は1,078円(税込)だけど、こちらも年会費の請求が間もなく来る頃になっている。
電化製品は店舗で買わずにネットで買うし、10年保証と言われても今どきの白物家電は壊れる事なんて無いし年会費分のメリットを考えたら断捨離の判断に達し、ズバット解約した。
こちらは電話で有人にて対応する方式だったが、金曜日の夜からコロナの自粛で誰とも会わず、話さずの生活をしていたので声を発する時に非常に緊張してしまった。
この段階で持っているカードは年会費が掛かる物はJALのゴールドカード(年会費17,600円(税込))1枚で、年会費無料のカードはイオンカードと楽天カードになった。
頻繁に楽天は使う機会も多いので年会費が2,200円になるけど、こちらは楽天ゴールドカードにアップグレードすることにした。
結果、年会費で12,078円分の節約が出来た一方、追加で2,200円発生するので差額で9,878円の節約になる。
カードの枚数はゴールドカードが2枚と普通カードが1枚となり合計の年会費は29,678円→19,800円になる。
散々、JALマイルで恩恵を受けて無料航空券を何十回と頂いているが、このままコロナ終息の見込みが無ければJALカードは普通カードまでランクを下げて、楽天ポイントにシフトしていった方がメリットあると見ているが、さて1年後に再度見直しを計るか…
それにしても、まだカードが多い…本当なら1枚で良いんだけどね。
そして今日の断捨離のテーマはクレジットカードの統廃合で、解約するカードは2枚、会員のステータス変更が1枚となった。
まず1枚目はセントレアのゴールドカードで、こちらは会員になって10年ぐらい。
年会費が11,000円(税込)で年間で15,000円分の駐車場が利用できるサービスが付いているが、一昨年までは駐車券として10枚、10日分の駐車場チケットが送られてきた。
使えなかった分は金券ショップやオークションに売っていたので会費以上にメリットがあったけど、システム改定で駐車場のサービスはカード本体に付帯されるようになり、余った駐車場の特典は他の人に譲る事が出来なくなっていた。
そして最近のコロナ騒動を見てセントレアを利用する機会は見込みが無く、飛行機に乗る機会は減るし、海外旅行は絶望的だし、もうすぐ年会費の請求が来る頃なのでズバッと切り捨てて解約する事にした。
さっそくナビダイヤルに電話して、自動音声の指示に従って言われた通りにプッシュして退会処理は完了したが、全くオペレーターとも話すことなく済んでしまって便利なものだと実感している。
そしてもう1枚はEDIONカードで、こちらは10年の長期保証が付いてポイントも付いて年会費は1,078円(税込)だけど、こちらも年会費の請求が間もなく来る頃になっている。
電化製品は店舗で買わずにネットで買うし、10年保証と言われても今どきの白物家電は壊れる事なんて無いし年会費分のメリットを考えたら断捨離の判断に達し、ズバット解約した。
こちらは電話で有人にて対応する方式だったが、金曜日の夜からコロナの自粛で誰とも会わず、話さずの生活をしていたので声を発する時に非常に緊張してしまった。
この段階で持っているカードは年会費が掛かる物はJALのゴールドカード(年会費17,600円(税込))1枚で、年会費無料のカードはイオンカードと楽天カードになった。
頻繁に楽天は使う機会も多いので年会費が2,200円になるけど、こちらは楽天ゴールドカードにアップグレードすることにした。
結果、年会費で12,078円分の節約が出来た一方、追加で2,200円発生するので差額で9,878円の節約になる。
カードの枚数はゴールドカードが2枚と普通カードが1枚となり合計の年会費は29,678円→19,800円になる。
散々、JALマイルで恩恵を受けて無料航空券を何十回と頂いているが、このままコロナ終息の見込みが無ければJALカードは普通カードまでランクを下げて、楽天ポイントにシフトしていった方がメリットあると見ているが、さて1年後に再度見直しを計るか…
それにしても、まだカードが多い…本当なら1枚で良いんだけどね。
この記事へのコメント
2. Posted by 久慈六郎 2020年05月25日 13:34
>>1
フィリピン人女性と結婚歴があるアキラ先輩ですね(笑)
時々、見てはアル、アル、と同情してますが..
自分の場合はフィリピン人よりもタイ人の方にハマってましたね。
タガログ語はさっぱり分からないけど、タイ語なら殆ど理解できるし、何よりフィリピン人よりもタイ人の方が良いわ~
フィリピン人女性と結婚歴があるアキラ先輩ですね(笑)
時々、見てはアル、アル、と同情してますが..
自分の場合はフィリピン人よりもタイ人の方にハマってましたね。
タガログ語はさっぱり分からないけど、タイ語なら殆ど理解できるし、何よりフィリピン人よりもタイ人の方が良いわ~
3. Posted by ゆうこ 2020年09月06日 20:40
はじめまして。突然メールすみません。宝くじに当選されたのでしょうか?😔😔
4. Posted by 久慈六郎 2020年09月06日 23:04
>>3
ロト6で今から15年ぐらい前に当てましたよ。
遠い昔話になってますけどね
ロト6で今から15年ぐらい前に当てましたよ。
遠い昔話になってますけどね