2021年09月04日

久慈六郎のオリジナル商品が大人気?

kujiコロナ禍のストレスが溜まって我慢できなくなり再び若い女の子に手を出してしまったよ!
ちらっと横顔だけど今日は特別に・・・

そして彼女にはオイラの名前「Kuji」と書かれたトートバックを持ち歩くように指示したよ。
ふっふっふっ....完璧だぜ!

俺の運気が欲しい皆の衆、特別にAmazonで買う事ができるようにしておいた。
数に限りがあるから急いで買ってくれ
オイラの名前のTシャツもあるからのぉ〜

ちなみに何で久慈関連の商品があるかって?
ドメインをsereb1.comにしたからさ✌
下にリンクを貼っておいたぜ、一番下まで見るんじゃぞ
















って言うか、Amazonで買い物していたら、自分の名前が書かれた商品が大量に出ていて感動したよ!
岩手県久慈市を応援する商品で、自分が販売している訳でも、販売者とも関係はございませんが、ただ、嬉しくて、嬉しくて、テンション上がりました!
エコバックはマジ良いわ〜

sereb1 at 23:20|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 買い物 | 久慈

2021年08月15日

お盆休み日記(8/6〜8/15)10連休

20210811_113131お盆休みは1日余分に前出しで有給取得をして、8/6(金)から10日間の休みとなりました。
連休最終日の今日、どんな休みだったのか振り返りをすると...
雨が5日間あったので行動範囲も限られたが、台風9号が過ぎた2日後の8/11(水)に岐阜県と愛知県の県境にある矢作川の上流、押川大滝に行ってきた。
Googleマップでどこに行こうか探して、ココが面白そうと言う場所をピックアップして向かったが、矢作ダムの横にある道は急カーブが連続して続いていて、一緒に連れて行った犬もバテ気味だった。
もちろん水着は持参で行ったが、滝の水量と川の流れにビビる。
橋の上から下を見ると、飛び込んでいる外国人の姿もあり泳ぐことが出来そうな雰囲気...
川岸まで下りて行き水温を確認、結構な冷たさだったが、川の流れは超速い!!
さすがに入るのはビビッてしまったのだが...

20210811_113644外国人が泳いで対岸まで行き、滝の下まで見て戻って来ていたので自分もトライをしてみた。
あぁぁ水が冷たい!
55才のジジイには厳しいが、川の流れを計算して流されない様に上流を目指して対岸に泳ぐ。
川幅は10m超、滝の落差は8m、無事に泳ぎ切った!(泳ぎ切らなかったら命が危ない!)
そして自分も滝の下を目指して近寄ったが、滝の水流の強い事、強い事・・・
全く近くに寄る事ができず、また対岸に泳いで渡らないと行けないが、滝の直ぐ近くは流れも急だし、少し下流だと流されてしまう危険があるし、ちょっと命の危険を感じたが、対岸のどこの岩を目指して泳げば良いかを計算して無事に泳ぎ切った。
よく川で亡くなってしまう人もいるが、自分も一歩間違ったら水死していたかも知れない。
川で泳ぐのは気持ちが良いが、やはり危険が伴うと実感した。

20210811_123725帰り道は矢作ダムに車を止めての小休止。
立派なダムだな〜でも何も無いな〜と...
さっきの川で流されていたら、もしかして矢作ダムのダム底に沈んでいたかも知れなかったのだが、それにしても1往復、たった10mの川を泳いだだけで疲れてしまった。
ジムのプールで悠々と泳ぐのとは違い、120%のパワーを出して対岸に泳いだのだから疲れて当然か?
途中にあった自動販売機で、コーラ500mlを一気飲みして我を取り戻す。
普段はコーラなんて飲まないが、体が欲していたようだ。

20210813_182614後の日々はAmazonプライムでドラマ「陸王」を見たり、水耕栽培していたアボガドを鉢植えしたり、家でスパゲッティのペスカトーレを作ったり、焼肉を焼いたり、食べて飲んでの毎日だった。
唯一外食したのはタイ料理屋に行ったぐらいで、旅行に行けないからせめて旅行に行った気分で本格的なタイ料理を頂く事にした。
食べたソムタム(パパイヤサラダ)はもう少しパンチが欲しい所。
出来ればソムタムタイプー(カニ入りのパパイヤサラダ)が自分は1番好きだが、日本じゃカニ入りはムリだと思う。

20210813_183910写真の料理はラープムー(豚のひき肉サラダ)だけど、ちょっとひき肉の感じが無くて辛かった。
それ以外に、カニのカレー炒め、空心菜の炒め物など食べて2人で7,000円と結構な金額になってしまった。
日本で営むタイ料理店の売り上げに少しは貢献できたと思うが、美味しかった。(★は4つ)
愛知県内にあるタイ料理店は殆どの店を食べ回ったが、個人的に好きなのはサワデーすみ𠮷の国際センター南店が旨い。
後は東桜パクチーで共に甲乙つけがたい。
現地の味に近いか?金額や量など総合的に見ると自分とランキングサイトの★の数に違いがあるのだが...

20210815_104833こんな感じで旅行にも出かけず家でゴロゴロ過ごし、食事の献立を考えて買い物に行くような毎日を過ごしていた。
彼女と犬が一緒に居た(7日間)ので、多少はちゃんとした食事をしようとか、掃除も毎日しっかりしていたが、自分一人で毎日を過ごしていたら、コンビニ弁当や冷凍食品の割合が増えていたと思うし、不健康な生活を送っていたと思う。
大型連休は仕事を離れて、定年退職後の生活をシミュレーションするには最適だ。
あぁ毎日が暇、退屈、何をすればいい?って事が実感できて、「やっぱり働いていた方が良いわ〜」と実感できれば良い連休と言えるに違いない。
また仕事を頑張ろうと思えるだろうし、ストレスの海に飛び込む事も出来る。
残り半日、買い物に行って床屋にでも行ってくるか...

ちなみに我が家の植物はどんどん増えて来た。
多肉植物の寄せ植え、パイナップル2つ、ローズマリー、バジル、モンステラ、アボカドなど
多肉植物とモンステラ以外は、ハーブとして買った物や、食べた後の種や葉っぱから成長したものである。
うちの植物は育ちが良い、これは運気が強いからか?

sereb1 at 11:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック タイ 

2021年08月13日

5月~7月の勝手にGoToトラベル振り返り編

20210503_111528最近は全然ブログも更新していなかったので、自分自身の備忘録を兼ねて5月〜7月の3ヶ月間を振り返ってみたいと思います。
今さら8月に入って過去の出来事を今頃になってUPするのも...とは思ったが、記憶は消えないうちに思った事を載せてみました。

5月は彦根城に行って来た。
決め手は「犬を連れて入れるスポット」として取り上げられている事もあり、天守閣などの建屋には入る事が出来ないが、それ以外の場所であればペット連れで回れる優しいスポットだと思う。
人間の方で注意すべきポイントは彦根城の天守閣なんだけど、登る階段は急なので鉄則として女子は必ずスカートは避けるべきだと思う。
多分だけど「彦根城はパンチラスポットの聖地」として言われている程だが、まぁ注意されたし!
あと大昔にブログの読者さんと一緒に彦根城を見た後、湖畔の周りをドライブしたことがあった。
その日1回だけお会いしただけで、その後は何も連絡を取り合わなかぅたが、琵琶湖の周辺は何も無かった事を思い出す・・・今は違うかも知れないが。

20210611_1210146月は会社を休んで1人で何となく山登りがしたくなり、三重県鈴鹿市にある鈴鹿セブンマウンテンの1つ「入道ヶ岳」に平日登山に行ってきた。
この山は標高は906mでお手軽に楽しめる山ではあるが、今まで2回登った事がある。
山のふもとには椿大神社があり、お参りした後に登山道をひたすら登って行くが、時間にして2時間半ぐらいで頂上にたどり着けた
この日は曇り空で視界はあまり良くなかったが、頂上は開けていて周りの山々も見渡せて景色が最高にイイ!

20210611_121813頂上に設置された椿大社奥宮の大鳥居をくぐり、持参したロト6とロト7のマークシートに自分で選んだ数字1口とクイックピックで残り4口を選び、帰り道の宝くじ売り場で購入した。
末等ではあったが、見事に当たった。
やはり山の山頂には平地よりもパワーが集まりやすいと実感したよ。
帰りは御在所岳のふもとにある湯の山温泉グリーンホテルで日帰り温泉に浸かり帰って来た。
毎回、この付近の山に登った時は、温泉に入って汗を流して帰ってくる様にしているが、今年の登山の本数は、まだまだ少ない...

20210626_1533346月後半は楽天スーパーセールで1万円の割引クーポンを使って予約した、名古屋駅にあるマリオットアソシアホテルに宿泊したが、1泊2食付きで夕食はルームサービスで料理を持ってきてもらうスタイルだった。
割引後で2人で3万円ちょっとだったが、全て楽天のポイントを使って支払ったので、実質は端数の100円以下で泊まれたことになった。
ちなみに部屋は低層階だったので、眺望はガッカリ...
浴室から外が眺める事ができる部屋でも無かったので、まあ普通の部屋だったかな?

20210627_090819昨年から名古屋市内の色々なホテルを泊まって来たが、眺望でハズレが無いのは「プリンスホテル名古屋」だと思う。
誰が泊まっても、確実に28階以上の部屋になるし、新しいホテルでオススメかな...
ちなみにルームサービスの料理はこんな感じで、テーブルに早変わりするワゴンで運ばれて来るが、1人はベッドに腰かけての食事になるので、ルームサービスで食事をするよりもホテルのレストランで食べた方が絶対に良いと思う。

20210627_125838マリオットに泊まった後は名古屋駅から車で30分ほどの距離にある「清州城」に寄って来た。
ここは平成に入って作られた城で、天守閣に登って名古屋方面のビル群や名古屋城が見えたりする場所だ。
別に城マニアと言う訳じゃないが、ここ1年ぐらいで気が付けば色々と城めぐりをしている。
コロナで遠方に出かけることなく、近くをウロついているぐらいだが...

20210724_1548377月は昨年延期となっていた「ベルギービールウィークエンド名古屋」に行ってきた。
愛知県がコロナのまん延防止地域から除外になったのを受けて、久屋大通公園での開催となったが、真夏の7月下旬の開催となり思ったよりもビールは進まず...
やっぱり例年通り4月末のゴールデンウィークの時期に開催して欲しいと思ったが、早々に切り上げデパ地下で総菜を買い込みホテルの部屋で2次会を楽しんだ。

20210725_131638泊まった所は名古屋の栄にあるリーズナブルなホテルだったので、チェックアウトも午前10時と早かった...
久しぶりにドライブがてら岐阜県の美濃市・関市方面を目指すことにした。
「和紙の里」を見て回り、板取川の川沿いを走ってTVでも紹介されて有名になった通称「モネの池」に到着した。
無料の駐車場もあり、交通整理の人も居て親切に誘導してくれるのはありがたい。
行けの様子は季節によって見え方も違うが、蓮の花が咲き始める8月〜秋の紅葉の時期でアユが美味しく頂ける時期が良いかも知れない。
見て回ると言っても10分ぐらいで見終わってしまうので、このスポット以外に回る場所を組み合わせて色々と巡るのがオススメかな。

20210725_141723モネの池の後は板取川沿いにあるアユ料理の店で食事をしたが、結構な待ち時間に...
川沿いでキャンプをしたり川で泳いだりする人が多かったので、お店も繁盛している様だった。
まだ生きた状態で竹串が刺さったアユが出て来て、自分たちで卓上にあるガスコンロで焼くスタイル。
ピクッ、ピクッと動くアユに塩を振り掛けて焦げ目が付く程度に焼き上げる。
ちょっと残酷な感じもしたが、美味しく頂く事ができて良かった。

20210725_154530そして帰り道、美濃市にある「うだつの上がる町並み」を見て回った。
そもそも、うだつとは何か解らなかったが、隣の家の間に設ける防火壁のような物を指しているようで、国の重要文化財に指定されている江戸時代創業の造り酒屋で、日本酒を自分のお土産に買って帰って来た。
遠くには行かず、近場をウロウロする勝手にGoToトラベルをやっているが、海外旅行に行ける日は来るのだろうか...





sereb1 at 11:26|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | GoToトラベル

2021年04月19日

4月勝手にGoToトラベル(顔出しやっちまったな...久慈よ!)

20210411_095637コロナ禍の中ではあるけれど、密にならずに地元の観光業を応援する企画「勝手にGoToトラベル」ですが、今月は三重県の御在所岳に1人で日帰り旅行をしてきました。
日帰り旅行と言っても厳密には旅行じゃなくて登山だけど、天気が良かったので急きょ「行くか!」で車を走らせ向かいました。
もちろん、御在所岳は今まで登山は5回、ロープウェイで行ったのも5回ぐらいあるからトータルで10回は行っているけど近くにある見所あふれる良い山だと思います。
そんな訳で、動画を撮影しながら登りましたが今回は顔出しをして動画にUPしてみました。
もう、コロナと仕事の行き詰まりで自暴自棄になっているか?
おいおい、久慈六郎、ついにやっちまったな...
まぁ気になる人が居たら、下にYoutubeのリンクを貼っておいたので見てくださいね。

20210411_145736個人的にオススメなのは奇岩が多くある中道コースで、登り始めて5分でバテはじめ、20分後には後悔し始めた登山だったが、登っている時には山ガールとすれ違う度に「こんにちは」と声を掛けて挨拶するのは良いね
若い女性の方から55才のおやぢに声を掛けてくれるなんて、路上にいるキャバクラのキャッチの女の子ぐらいかと思っていたが、山は本当に健康的で実に清々しい。
出会いを求めるなら絶対にガンガン山に登り、山ガールの集団をナンパするのも1つだと思う。
自分がまだ20〜30代だったら、そんな出会い方をしたいかな?
ちょっと話は逸れてしまったが、頂上まで登りレストランでカレーうどんを食べて再び下山すると言うルートだった。

20210411_120414今回は様々な奇岩や珍岩などを中心に周って来たが、パワーをもらった感じがするね。
よくパワースポット巡りでお手軽に周れたりする場所や、観光地化していて入場料を必要とする「なんちゃってパワースポット」も多く存在するが、ガチのパワースポットはそう簡単には行ける場所じゃないと思う。
やっぱり自分の足で歩き、汗をかいて苦労した先にあるのが本当のパワースポットじゃないかと思うんだけどね。
そしてもう1つは、宝くじで高額当せんした時の備えも必要だと思うのだが...
いよいよ2週間後にはゴールデンウィークが待っている。
緊急事態宣言が出ると思うが、ワクチン接種率を上げずに国民に外出自粛を求めるとはね...
飲食業の時短営業を夜8時にしたところで、何が変わるのか意味が分からんわ
マスクして予防をしての旅行なら全然OKだと思うのだが...もちろん自己責任の上でね。



sereb1 at 00:53|PermalinkComments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | GoToトラベル

2021年03月21日

3月勝手にGoToトラベル後編(リニア・鉄道館)

20210314_145456プリンスホテル名古屋スカイタワーをチェックアウトした後、名古屋市港区にある「リニア・鉄道館」に行くことにしました。
全くの行きあたりバッタリで何も予定が無い中で「どこに行く?・行ってみようか?」のノリで行きましたが、ここは今から8年ぐらい前だったかに出かけている。
なので自分は2回目だけど彼女は初めてとの事だった。

最新の情報によると駐車場から、かなり歩く必要があるとの事で、そのため途中で車を置いて「あおなみ線」で向かったが天気は快晴!
入場料は1人1000円でスマホ決済をしようと思ったら楽天モバイルが驚いたことに「圏外」になっていて現金払いとなってしまった。
観光地で人が来る場所なのに、リニア鉄道館の場所はずっと圏外で、あぁ〜楽天モバイルの弱さを見たよ。
やっぱり安かろう悪かろうか...

20210314_131006入場すると本日は10周年記念でプレゼントをもらったが、金属製のしおりで粋なノベルティだった。
しかも偶然に行った日が10周年とは、何ともクジ運が強いと言うか偶然の引きを持っていると思ったよ〜
中の様子はコロナ禍と言う事もあって、お客さんの数は非常に少なく車両をジックリ見る事が出来て、記念の講演などもされていた。
昔に行った時は、人、人、人でまともに見る事ができなかったが、10年も経てば落ち着いてみる事が出来る。
街中でショッピングをしたり、近所のスーパーの方がよほど密だと思いましたが...

20210314_123229そんな訳で、昔の懐かしい車両を見たり楽しんできたけど、改めて自分はもしかすると「鉄道マニア」じゃないだろうか?
自覚は無いだけで、色々な場面で鉄道に関わる事があるし、最近で言えば鉄道関係のクラウドファンディングにも投資をしている。(この話は後日したいと思うけど)
フランス、スペイン、イタリアなどではTGVに乗ってるし、タイ、台湾、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、アメリカ・・・色々な国でも鉄道に乗っている。
分類的には乗り鉄かも知れないか?

最近Youtubeの動画にまとめる事が多くなって、今回の様子もUPしておいたので良かったら見てください。




sereb1 at 13:58|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | GoToトラベル

2021年03月18日

3月の勝手にGoToトラベル前編(プリンスホテル名古屋スカイタワー)

20210313_144226月に1度はホテルに泊まって優雅に過ごし、ホテルで朝食を食べる事をしていますが、昨年の東急ホテルに泊まって以来GoToトラベルは一時中断となってしまい3ヶ月連続で自費でホテルに泊まっています。

もちろんコロナで客足が落ちている東海3県のホテルが元気になってもらう為に、微力ながらやっている活動なんですが、今回は前々から気になっていた高層ホテル「プリンスホテル名古屋スカイタワー」に泊まって来ました。

名古屋市内にある高層ホテル御三家で言えば、金山にある「ANAクラウンプラザホテル・グランコート名古屋」と「マリオットホテル」には泊まっているので、今回のプリンスホテルで目標達成になりますが眺望ではマリオットの方が感覚的に高層かな...

20210313_220346ちなみに今回は楽天スーパーセールの1万円割引クーポンと高級宿2,500円割引クーポンを使ったので、割引額の合計は12,500円となり、支払総額は2名1室で23,974円(税込み・朝食付き)となりました。
そこから利用後に楽天ポイントで2,397円分と約5,000円分のSPU分のポイントバックがされるから計算すると実質2人で16,579円で宿泊できたので、超お値打ちでした。
GoToトラベルの期間外でも、これぐらいの割引パフォーマンスがあるのは本当に助かります!
夜の夜景も最高で、寝る時もカーテンを下すことなく夜景を眺めながら寝落ちしました。
風呂上がりに真っ裸で部屋の中をウロウロしたけど、ここまで高層階だと下界から超望遠レンズで見ようと思っても見れないレベルだと思いますが、チェックイン後に下から見たら部屋の中は見えにくい様なガラスになってました。
多分、熱吸収ガラス&プライバシーガラスなんでしょうね。マジックミラーってタイプ?

20210314_084848そんな訳でホテルライフを満喫し、翌日の朝食は31階にあるレストランでビュッフェスタイルの朝食を頂きました。
ポーションが小さ目で、色々と自分でチョイスして食べましたが超満腹♪
デザートはブルーシールアイスクリームを頂き朝からハイテンションとなりました〜
海外旅行に行けない昨今、地元のホテルに泊まるだけでも旅行気分は味わえるし良いわ

午後の12時ちょっと前にチェックアウトをして、その後は港区にある「リニア・鉄道館」に行くことにしましたが、この話の続きはブログの後編で紹介したいと思います。

なお、最近始めたYoutubeの方に動画としてもUPしているので良かったら見てくださいね。
チャンネル登録もよろしくおねがいします。


sereb1 at 21:48|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | ホテル

2021年03月15日

グッドニュースとバッドニュース(備忘録)

goodbadいつのTwitterの方に定期的に質問を頂いては可能な限り回答はしているんだけど、先日「最近のグッドニュースとバッドニュースを教えてください。」と質問をもらった。

自分にとってのグッドニュースって何だろう?
う〜ん、思い浮かばない。

じゃあ自分のバッドニュースって何だろう?
う〜ん、思い浮かばない。
自分自身が今は病んでいるからかも知れないが...

こんな質問の話を彼女と交わしたが、彼女の価値観や考え方で心に刺さった部分もあったので備忘録を兼ねてブログに残しておきます。

グッドニュース(幸せ)とは、平凡だけど毎日が健康的にいる事ができ、毎日「ありがとう」と感謝の言葉を言ったり、言われたりすることが究極の幸せな事。

ロトで10億円を手に入れたと言うのもグッドニュースかもしれないが、所詮は物質的な欲求を満たされたことに過ぎず、お金なんてただの紙切れであり、欲望は常にもっと、もっと...となって、いつまでたっても究極の幸せには到達することが出来ない。

今の日本に住んでいる全ての人は、安全に生活できている事が当たり前だと思っているが、世の中には戦争に巻き込まれたり、銃の恐怖におびえている子供だっている。
日本人として生まれ生活している時点で幸せと認識している人はどれだけ居るのか?

バッドニュース(不幸せ)とは、他の人から感謝の言葉を言われる事なく、常に他人のせいにしたりする様な事。
ちょっとした些細な事でも「ありがとう」
この言葉を自分から発する事で、自分を取り巻く世界は変わる。

自分が大切にできるのは、せいぜい片手か多くても両手の10人まで。
身近な一番大事な人に精一杯の愛情を持って接する事。
人はいつ、急に命を失う出来事が来るかも知れない。
しかし後から「あ〜しておけば良かった、こうしておけば良かった」と後悔をしてしまう。
後悔する事が無い様に、自分にとって大事な人に感謝と愛情をかけるべきだ。

こんな話ができる相手がいる時点で、自分は幸せ者ですわ

sereb1 at 23:03|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年03月12日

休日のルーティーン動画を作ってみました。

休日ルーティーン最近Youtubeを始めたんだけど、すでに5本の動画をUPしました。
何で今さらYoutube?と言うか、東日本大震災から10年、そして毎日がコロナ・コロナ・コロナ・・・
仕事もテンション駄々下がりだし。
仕事のストレスで夜は寝れないし、胃は居たいし、会社に行けば急に腹が痛くなって下痢が続いてトイレに駆け込む毎日を過ごしているんだよね。
全く楽しい事は無いんだけど、せめて動画でも作って自分自身を第三者的な立場で客観的に見ようとしている。
動画の中で買い物で買ってきたものを紹介しているんだけど、改めて見たらアルコール類とつまみしか買ってないんだなぁ
ヤバいな〜と自分でも思った。
ビール6本、酎ハイ2本、白ワインとスパークリングワインを各1本ずつ...
もちろん家にはストックしてあるアルコールもあるんだけどね。
ムリに楽しい事を探す努力をして、酒を飲んで気を紛らわしている今日この頃DETH!



sereb1 at 22:53|PermalinkComments(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年03月02日

名古屋のテレビ塔に宿泊できるとは...素敵!

20201219_1729543月4日から楽天市場で「楽天スーパーセール」が始まるんだけど、このスーパーセールと言うのは毎月あるお買い物マラソンとは違って3ヶ月に1度しか無いイベント。
通常なら安くならない商品も、この時ばかりは各店舗が赤字覚悟でお値打ちに商品を出してくるので参加しない手は無い。
そして実は楽天市場以外に楽天トラベルでもスーパーセールを実施してくれるんだけど、1万円割引クーポンとか、併用して使える2500円割引クーポンなどもあって、クーポンを駆使すればオドロキの割引率になってしまう。
そんな訳で、3月の私設GoToトラベルの行き先を愛知県内で探していたが、何とテレビ塔が泊まれるなんてちょっと感動しました!
あのテレビ塔ですよ、テ・レ・ビ・ト・ウ
もう名古屋っ子なら大好きな代表するランドマークなんだけど、ちょっと今回のタイミングで予約を入れようか検討中です。
一応、お値打ちに予約できる方法は無いか検証したのをYoutubeにUPしておきました。



sereb1 at 00:38|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年02月28日

2月のGoToトラベル(蒲郡クラシックホテル)

P2200019毎月色々なホテルに泊まり歩いてますが、今回は愛知県の蒲郡市にある蒲郡クラシックホテルに泊まりに行ってきました。
ホテルのチェックインは午後3時からですが、せっかくなら隣の岡崎市内を観光してから向かう事に...
最初に向かったのは大樹寺と言うお寺で、松平家、徳川家の菩提寺だそうです。
このお寺は、桶狭間の合戦の時に、徳川家康が19歳の時に戦で劣勢となり命からがら大樹寺に逃げて来て「もう、ダメだ...ご先祖様の墓の前で自害しよう」としていた時に、寺の住職に止められたと言う言い伝えが残っているそうです。
...で、仏像様があり、拝観料を払うと徳川家の代々の将軍の等身大の位牌を見る事ができます。
実際の将軍の身長と位牌の高さが同じと言うから、ちょっと興味津々でしたが、1つだけ小さな位牌があって、徳川綱吉の物で高さは128cmだから、相当小柄な将軍様で犬を大事にして「生類憐みの令」でも有名な人ですね。

20210220_151235その後、大樹寺を見たら岡崎城もセットで見るべき。
天守閣から大樹寺が見る事ができました。
岡崎城自体は小さなお城でしたが、あっと言う間に見終わって、距離にして約900m西にある八丁味噌の工場に行って来ました。
角九の工場で無料で案内してくれて、味噌蔵などを見学してみそ汁の試飲もさせてもらったが見応えありました。
ここはオススメです!

20210220_172732工場見学が終わった時点で午後4時近くになっていて、大幅に予定が狂ってしまった。
ホテルの夕食は午後5時からだったが、時間には間に合った。
早々にチェックインを済ませて、くつろぐ間もなく夕食へ...
今回は1泊2食付きで2人で47,000円(税込み)と、なかなかなお値段だったが、楽天ダイヤモンドメンバーの会員特典で4,000円の値引きが効いてトータル43,000円だった。
フランス料理は1人1万円のコースで、朝食も付いてるから部屋代だけで考えると17,000円ぐらいだと思う。
結局、全て貯まっていた楽天ポイント決済にしたので支払いはゼロだったが、追加で夕食に頼んだワインは追加料金が掛かった。

20210221_093449ソムリエさんにお願いして料理に合う様にペアリングしてもらったが、スパークリング、白、赤ワインの3杯分が出て来て1人3,300円だった。
香りも良く美味しいワインで名古屋じゃ倍は掛かると思ったが、料理も美味しかった!
ちなみに、ホテルの様子と食事の様子はYoutube動画を作ってみたのでupしておきました。
これからは暇を見つけて動画でも投稿しておこうと考えている。
以前も動画は作ったが、クオリティが低すぎて全て削除したんだけど、久しぶりに試行錯誤しながら作ってみたよ
顔出しはしてないが、マイクに向かってボソボソとつぶやいてます...(恥)


20210221_120245翌日は蒲郡から豊川に行って豊川稲荷を参拝しに行った。
参拝と言うか、お賽銭を出し損ねたから見学かな?
キツネの像の多さには圧巻とパワースポットでロト7のキャリーオーバー当せん祈願!

赤いよだれかけをしている石像だが、夜の暗い時に1人で行ったらちょっと怖いかも知れません。
ちなみに夜の9時まで参拝できるようですが...
商売繁盛の人には熊手とかも売られており、門前仲町の出店には縁起物のダルマや稲荷ずしも売られてました。

20210221_140337その後、岐路に向かう途中の岡崎に立ち寄り、釜揚げうどんで有名な「岡崎大正庵窯春本店」に行って天ぷら釜揚げうどんを食べて来たが、午後2時過ぎでも10分程の待ち時間が必要だった。
お昼時だと、もっと待ち時間が長くなると思うが、自分が今まで食べた釜揚げうどんの中でも1番美味しいうどんでした。
味噌煮込みうどんも食べたかったが、また行った時に食べてみたいと思います。
2月も楽しい勝手にGoToトラベルでした。
早くGoToトラベルのキャンペーンが再開されないかな〜



sereb1 at 23:09|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック