2019年08月14日

パリ旅行5日目・8/12・前編(美術館めぐり〜セーヌ川)

P8120506ちょっと備忘録的な内容になりますが、1日で見て周った内容を中心にブログに書いておきます。
まずは朝からパリ市内の美術館を中心に市内観光を行うことにしたが、事前にネットで予約をしておいたルーブル美術館からスタートすることに。
見学開始は9:30〜で予約時間の15分前に到着したが、予約時間はあって無いような感じ...
到着して直ぐにミュージアムパスと共に、ネット予約した時の紙を出して列に並び直ぐに入場となったが感覚的にはディズニーのファストパスと似ている。

P8120540入場して目指すはもちろん「モナリザ」で世界中の人がモナリザを観る為に押し寄せて居ると言っても過言では無い。
朝の空いている早い時間に行っても、モナリザまでたどり着くには実に30分ぐらい掛かってしまったが。白いガラスケースの中に特別扱いでモナリザが鎮座してあり特別感満載である。
立ち止まらないでと急かされ、観る事2分あまりで違う展示物を見て周ることにしたが、ミロのビーナスや美術の教科書で目にした事がある有名どころの彫刻、絵画は圧巻!
エジプトの展示コーナーもあり、古代の棺桶やミイラもあったりとスケールは大きかったが、改修も至る所でされていて、その辺はちょっと残念である。

P8120585その後、歩いてすぐ近くのオランジェリー美術館へ...ここではモネの水連の絵画が何点も展示されていて圧巻!
名古屋市美術館で昨年、モネ展が開催されて押すな、押すなで大変だったが、ここでは柵が設置されている訳でも無く、手が届く位置に普通に展示がされていた。
もちろん、どの絵画も写真撮影はOKと言う太っ腹。
日本の場合は美術館で写真撮影をしようとしたら怒られるが、海外の美術館は全くそんな事は無い。

P8120601モネの絵画以外にも、名だたる作品があって圧巻!
ルノワール、ゴッホを始めとして有名どころの作品がゆっくり鑑賞できるのは本当に素晴らしい。
目の前の何十億円もする絵画が、普通に置いてあって観たいだけ見てください。
そんな感じである。
日本では考えられないぐらい美術との距離が近く、今までフィレンツェのウフィツィ美術館、マドリッドのプラド美術館、など名だたる美術館を見てきたが、美術館の箱のサイズと展示内容で言えばルーブルを抜いて世界一だと個人的には思うし、オススメの美術館だ!

P8120621美術館巡りの後はセーヌ川沿いに移動し、日本で購入しておいたセーヌ川クルーズ船に乗船。
乗って直ぐに雨が降り出し、オープンスペースに居たものの雨が凄すぎて途中で屋根のある階に移動したけど、シテ島横を通ったタイミングでノートルダム大聖堂が見えて来た。
正面から見たら大したことは無いのだが...

P8120622横から見るとこんな感じに。
足場が組まれているが、修復工事は一旦は止まっている様です。



P8120663その後、船は再びエッフェル塔の横まで戻って来たところで雨は止んだ。
見事なエッフェル塔、美しいです。
ちなみにエッフェルに登るのは8/15の予定で混雑すると4時間待ちもザラとの事。
事前にチケット購入をしておいて正解のようだ!





・・・で、一旦ホテルに戻って夜のムーランルージュの鑑賞に備えることに。

ちょっと内容が多すぎるので、前編と後編に分けて随時UPしていきます。

sereb1 at 15:23|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | パリ

2019年08月11日

パリ旅行4日目・8/11(モンサンミッシェル)

P8110427パリからモンサンミッシェルに行くためには電車を乗り継ぎ、バスを乗り継ぎと個人旅行で行くためには色々と時間的な制約もある事から、この日だけはパリ発の日本語バスツアーに申し込みをすることにした。
料金は1人127ユーロ(約15000円)で朝の7:10にツアー会社の前に集合と言うハードスケジュール。
乗車して約3時間後の10:00に「オンフルール」と言う港町に到着した。
ここではトイレ休憩が目的だが、ヨットが停泊していて趣のある港町で滞在時間は30分、速攻でカフェに入ってコーヒーを飲んでトイレを借りて大忙しだった。

P8110438そして13:00に目的地のモンサンミッシェルに到着、ここは日本の上高地などと同じように環境保護のためトラムに乗り換えて近くに行くか、馬車に乗るか、歩いてしか行くことができない。
遠巻きに見た姿は圧巻で海に浮かぶ要塞(ようさい)といった感じ...
いつもは潮が干上がっているが、年に数度の大潮の時には海水が押し寄せてくるらしい。
そしてなんと驚いたことに近くに赤色の鳥居があったのは、おやっ日本?と思ってしまったが非常にガッカリ!

P8110437鳥居の正体を調べてみたら日本の厳島神社に関係があるらしい!
おいおい、マジ何?と思ってしまったが鳥居が映らない様に撮影してみた。
鳥居の理由は...こちら
肝心のモンサンミッシェルの方はと言えば、こんな所に頑張って作ったな〜と思ったが、移動に掛かった時間と見学した内容を比較すると、昨日のストラスブールに行った方が感動が大きかったのでモンサンミッシェルの方は感動がイマイチだった。

P8110492パリに戻って来たのは夜の9時半ごろ、実に14時間の日帰り現地ツアーだったが、普通にフランスの観光ツアーだと移動が中心なんだろうな〜と思ってしまった。
やっぱりツアーの旅行よりも個人旅行に限ると感じた。
いよいよ明日はルーブル美術館とムーランルージュでフレンチカンカンのキャバレーショーを見てくる。
トップレスのパリジャンが見られるらしい?

sereb1 at 23:59|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | パリ

2019年08月10日

パリ旅行3日目・8/10(ストラスブール)

P8100196前日にパリ東駅まで足を運び事前にストラスブール行きの新幹線(TGV)のチケットを購入したけど、窓口で買うよりも駅にある発券機で購入した方が安く、さっそく購入してみた。
一番良い時間帯の場合は1人200ユーロぐらいだったが、自分は少し出発時間を早めて7時台の予約をした。
料金は往復で1人55ユーロと最初に調べた時間の1/4に収まる価格で驚きだが、この金額の差はキャンセルした時に返金できるかどうかの違いぐらいしか無かった。

P8100221そんな訳でTGVに乗る事1時間半ほどでパリから東に500Km離れたドイツに近い町、ストラスブールに到着した。
町全体が小さい事もあって、周囲は川に囲まれていて日本で言う所の、白のお堀みたいな感じの中に町が集約されている。
そんな訳で、中心にあるシンボル的存在のノートルダム大聖堂に向かった。ちなみにパリのシテ島にある火事で燃えてしまったノートルダムとは名前は一緒だけど、別物である。

P810023311世紀に建造されてその後200年以上かけて改修された歴史のある建物で、中に入ったがステンドグラスは圧巻だった。
バチカンのサントピエトロ大聖堂、バルセロナのサグラダファミリアなど有名どころのカトリック教会を色々と今まで見てきたが、ストラスブールのノートルダム大聖堂も非常に立派な物で感動した!
パワースポット巡りじゃないが、ここまで観光で回っているから運気も上昇しても良い頃だと思っているのだが、ロトは当たらないし、FXではスーパー含み損で困ったものだ...

昼の食事はドイツに近い事もあり、ワインよりもビールでしょ♪ と言う事で、1664BLANCを飲んでみた。このビールはフランスNo.1クローネンブルグの白ビールで柑橘系の飲みやすいビールだった。
他にも飲み比べでMETEORビールも飲んだが、こちらは1640年に醸造所が作られフランス最古のビール醸造会社のビールだった。
フランスと言えばワインだが、ビールもなかなか旨いものが揃っている感じがした。
amazonでも1664BLANCは売られているので、興味がある人はぜひ。。。

P8100380景色の方は、こんな感じで絵葉書ではなく、リアルに映した写真だが、川面に映る景色はインスタ映えするほど素敵だった。
帰りは夜の7時過ぎにパリまで戻って来たが夜の9時半ぐらいまで明るい。
ヨーロッパの夏の夜は長い...

sereb1 at 23:59|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | パリ

2019年08月09日

パリ旅行2日目・8/9(オペラ座でブラタモリ)

P8090027朝の7:30にパリのシャルルドゴール空港に定刻通り到着した。
ここから市内までの移動はバスを使ったんだけど、凱旋門の近くに着いた時には大雨が降り始めていた。
元々、歩いてホテルまで向かうつもりだったが、とてもじゃないが無理...
そこで予めインストールしておいたUberを始めて使ってみた。
5分ほどして1台のメルセデスが到着、しっかり目的地のホテルまで送ってもらって12ユーロだった。
ハッキリ言ってUberは使える!
日本もUberの導入をすれば良いのに...とつくづく思ったよ!
ホテルに到着したのは朝の9時半、本当ならチェックイン時間は午後2時からではあるが、掃除の終わった部屋が準備できてるのでアーリーチェックインを無料でしてくれた。
しかも朝食も無料でレストランで食べても良いと、至れり尽くせりのおもてなしを受けた。
部屋は広くて最上階の角部屋、今回は7連泊するが待遇が良すぎです。

P8090102その後、ブラタモリのパリ編で見たルートを同じように周り、オベリスクを見たり、オペラ座に行っては劇場の美しさに感動した。
その後、すごい大雨に振られてしまったが、フランスの建築物の美しさは本当に圧巻だった。

P8090167昼食は近くのビストロに入ったが時間が遅くて料理は提供できずハムとチーズの盛り合わせに白ワインを飲んで満足した。
ただちょっと塩分が多い感じだった...
セーヌ川沿いを歩いて、エッフェル塔を見てから歩いてホテルまで帰ってきたが久しぶりに歩きすぎた。
あしたはドイツの国境近くの町、ストラスブールにTGVに乗って行ってきます。
天気は何とか大丈夫そうだが、朝が早いので早めに寝ることにします。

sereb1 at 21:25|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | パリ

2019年08月08日

パリ旅行1日目・8/8(NGO→TPE→BKK→CDG)

P8080008台風9号が接近している中、もし飛行機が欠航になったらどうしよう...と気をもんでいた日々だったが、何とかフィリピン沖で台風9号が滞在してくれていたおかげで、予定通り出発することが出来た。
今回の航空券は名古屋と台北間はJALのマイレージを予約して、その先の台湾からパリ行きはタイ航空の航空券を買って出発したけど、最悪なパターンは名古屋〜台北間がキャンセルになったら、自動的にその先の航空券は繋ぐことが出来ないので超リスキーな訳だったけど、無事に飛行機が飛んでハッキリ言って俺は運が良いと改めて実感したよ。

P8080013朝の9時台の飛行機で台北到着は11:30だったので、そこからバンコク経由の次の飛行機に搭乗するまで、実に8時間近くも時間がある。
そこで台北で一旦入国し、空港から新たに出来た台北新幹線(MRT)にて、台北駅まで行くことにしたんだけど、乗るための乗車券は紫色のコイン形のICチケットだった。
見た感じがまるで、ベルギービールフェアのビールコインに非常に似たものだったので、驚きである。
バンコクの空港から市内に移動するのもコイン形のチケットだけど、アジアの路線にはこの様なコイン形のICチップが多いように思う。

P8080015...で台北市内をブラブラ歩いたが、台風接近でやっぱり雨は降っている。
なるべく雨に濡れない所を選び、地下街を中心に歩いたが思わずロト売り場を見つけてしまった。
台湾のロト売り場は派手で、遠くから見ていても売り場は非常に目立つし、若者も多く購入をしていた。
スクラッチを中心に人気があるようだが、当選しても換金の事を考えると下手に大当たりをしてしまうと後々、厄介なことになってしますので、ここは見送ることに。

P8080018今、日本で人気のタピオカドリンクも元はと言えば台湾が発祥の地であるが、1杯200円のプアール茶の黒糖のタピオカドリンクは超美味しかった。
台湾は日本より物価も安くて親日派の国で非常に良い国だと思う。
40分で日本円にして1700円の足裏マッサージもしてもらい、足取りを軽くして、いざパリに向けて飛び立った。

sereb1 at 23:59|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | 台風

2019年08月04日

ユーロ円の現物投資?

OI000486最近はドルもユーロも円ストレートに対して全面安で、今が結構な底値だと思っていますが今日は名古屋駅にある金券ショップに行ってユーロの現物を買ってきました。
FX投資風に言うならば、EUR/JPYのロングポジションを0.07万通貨の成行買いで、レバレッジ1.0倍で122.42円で買った事になります。
ちなみにいつも使っているDMM−FXの週末の終値は1ユーロあたり118.4円なので、4.02円も高く買っていることになる。
PIPSで言ったら402PIPSも高いプレミア価格で買っているんだけどね。
EBG8lh0VUAAq_3Aちなみに近くにも両替屋があってレート表示の画面を撮影してきたが、1ユーロは124.13円で売られていた!
おいおい、いくらなんでもボッタくりじゃないのか?と言いたくなるが、FXの取引レートと比較すると実に5.73円も高く売っていることになる。
ちなみに他の通貨を比較するとこんな感じだ。
通貨 両替屋ーFXレート=差分(円)
USD 110.88ー106.59=4.29
EUR 124.13−118.40=5.73 
AUD 84.24ー72.47=11.77
GBP 145.24ー129.70=15.54
CAD 91.8ー80.74=11.06
CHF 115.06ー108.51=6.55
ポンドの15.54円の差が大きい事に驚くが、それぐらいプレミアを取らないと怖いかもしれないか?
オージー円の11.77円もプレミア価格の大きさに驚きだが、これが日曜日じゃなくてマーケットが開いている平日ならばこんなにもスプレットは開かないかもしれない。
月曜日に大きく3円ぐらい窓開けになったら厳しいからか?
木曜日に出発するがセントレアで空港レートもチェックしようと思う。
今回は台北経由をするが、台風9号が発生して、ちょうど沖縄周辺に来る気配なんだけど心配だな〜
何とかルートをそれます様に...

sereb1 at 23:25|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | 投資

ルーブル美術館の予約をしてみた。

1世界一の混雑する美術館として有名なルーブル美術館が混雑解消の為にオンライン予約の義務化とニュースが流れて来た。
ちょうど今週の木曜日からパリに向けて出発するが、タイミング良すぎじゃない?
パリの美術館を周遊できるパリミュージアムパスでも予約が可能なので、さっそくネットで予約することにしたが、簡単に予約ができてチケットをプリントアウトして準備完了である。
ついでに行くか悩んでいたムーランルージュのショーチケットもネット予約をしておいたが、1人129ユーロ、2人で258ユーロで31,434円だった。
1ユーロあたり121.83円の計算であるが、先週のマーケットが閉じた時点で118.4ぐらいだったので差分は3円40銭ほどある。
今日は旅行で使うユーロ札を金券ショップで両替してくるが、まだユーロが下がりそうなので出発直前に空港の銀行で両替した方がレートが良さそうな気がするが...
それにしてもリスクオフで全通貨が円高になっているのは旅行者にとって有難いです。
ルーブルの予約もタイミング良いし、円高だし、もう最強にタイミングが合ってきている。
ここでロトを買っておいて帰国した時に( ̄ー ̄)ニヤリとしたい。


sereb1 at 07:53|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  | 投資

2019年07月26日

いよいよ心筋梗塞と肝硬変間近だな。。。

OI0003852週間前に健康診断した結果が届いたんだけど、総合判定でG評価を頂きました♪
G=Good?と思ったら、要精密検査で今回は見事に2冠を獲得しました(^^)/
心電図は2年前はR波の増高不良でしたが、昨年はQSパターンで引っ掛かり要精密検査と言われたけど、そのまま放置で今回もQSパターンで見事に引っ掛かりました。
思い当たる事は、時々胸が締め付けられるぐらいにキューンと痛くなることがあるけど、そんなのは気の持ちよう!
これは恐らく俺に恨みを持っている誰かが、俺の藁人形でも作って夜中に釘でも打ってくれているのかな?ぐらいしか思っていなかったのね。
まあ過去に、いろんな女から恨みつらみを買ってるから、まあこんな感じだろうと。。。
多分そのうち心筋梗塞で逝ってしまうかも知れないが、人生は太く短くで良いですわぁ〜
...で、肝機能は飲みすぎが効いてます。
どうせ精密検査をしても脂肪肝と言われるのは解っているから、精密検査に行っても仕方ないかな〜
悔いが無いように、体が動くうちに色々な国に旅行して、旨い物を食べて楽しみたいと思います。
病院で再検査は。。。行かないだろうな〜
病院に行く前に、ほけんの窓口に行ってたっぷり保険に入る事の方が実用的で優先度が高いと思うのは間違っているだろうか?
死ぬ直前に惚れた女と入籍をして、死亡保険金と遺族年金を渡す感じで別に良いんじゃないかと思うんだけどね。
後は最後のご奉仕でドナー登録と献体登録をしなくては。。。
人生の終盤にそなえて、終活をしておかないといけないが、一番の恥はPCの中に保存されている写真を整理する事か?
台風が接近していることだし、週末は家に閉じこもって酒でも飲みながら昔の写真をポチポチと消去して行きます。


sereb1 at 23:51|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ああ人生ってやつは | 健康

2019年07月25日

美術館巡りをしてみようと思う...

OI000384パリ旅行の事前準備を進めているけど、残すところ色々な美術館が回れる周遊券を買う必要があった。
そんな訳で「PARIS MUSEUM PASS」をネットでさっそく買ってみた。
今回購入したのは4日間、96時間有効なチケットで、ルーブル美術館やオルセー美術館を始めとして、凱旋門やベェルサイユ宮殿まで入れるチケットで、パリにある美術館や博物館は殆どフリーパスで入れる魔法のチケット。
料金は1枚で8,400円だったけど、いちいちチケットブースで並んで買う手間も要らないし、4ヶ所ぐらい美術館を回れば元が取れると思う。

そんな訳で、今からどこを回るか検討中...
ちなみにエッフェル塔は今回のミュージアムパスには含まれていないんだけどね。
出発まであと2週間、あとはユーロ札に両替しないといけないが、ここに来て1ユーロが120円を割る勢いなので、旅行者にとっては嬉しい限りです♪



sereb1 at 20:19|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  

2019年07月22日

エッフェル塔に登るぞ!

エッフェル夏に出かけるフランス旅行なんだけど、旅行の計画もいよいよ大詰めになってきた。
行きたい所をピックアップして、ネットで入場券の事前予約を入れているが、エッフェル塔の人気は凄くて最上階までのチケットは既に完売続出だった。
もっと早く予約をすれば良かったが、余裕をかましていたので希望する日は取れず、仕方なくスケジュールを後半に持ってきて何とか取ることが出来た。
ちなみにそれ以外では、ユーロディズニーのチケット予約完了、モンサンミッシェルは現地ツアーに申込も完了したので、残るところはパリ美術館の共通パス「パリミュージアムパス」を買えば完了となり、フランス国内を移動するためのTGVは現地で購入する予定…
それにしても最近は、どこもネットで入場券が買えるから本当に便利だと思う。
昨年、バルセロナに行った時もサグラダファミリアやグエル公園のチケットもネットだったし、その前の年に行ったイタリアではピサの斜塔やフィレンツェのドゥオモ、ウフィッツィ美術館、ローマのコロッセオなんかも全て自分で予約をして来ている。
最近はめっきりアジアは卒業してタイ語を話す機会もすっかり無くなってしまったが、大人のヨーロッパ旅行と言った所か?
そして年末はタヒチのボラボラ島に行く事を計画しているが、こちらは1人50万円は掛かるので、そこまで資金は足らず...
FXで絶賛、含み損中なので一発逆転を狙い所だ〜

sereb1 at 21:31|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック