2019年10月28日
大正製薬のリアップCMは、何度見てもオルセー美術館

ここの部分でCMでは絵が3枚あるけれど、ルノアールの描いた「ダンス3部作」を意識しているに違いない。
歩いて正面に「バーン!」と言う見せ方が非常に似ているんだよね。
絶対にCMを作った作者は、オルセーの展示のやり方をパクって作っているとしか考えられないんだけど…

パリに行く予定の人は、ぜひオルセー美術館に行ってCMと比較するのも良いんじゃない?
ちなみに、この美術館には興味深い作品が実に多いし、作品点数もピカイチだ。
参考までにリアップのCM動画を一番下に貼り付けておきます。

芸術作品なのに...じっくり見るにはリアルすぎて恥ずかしいが...
【Wikipediaより】
『世界の起源』(せかいのきげん、仏: L’Origine du monde, 英: The Origin of the World)は、ギュスターヴ・クールベ作の油彩画である。1866年作。およそ46 × 55cm(18.1 × 21.7インチ)。ベッドの上で足を開いた裸の女性の生殖器と腹部をクローズアップで描写している。
2019年10月27日
最高級食パン買うのに1週間待ちとは...

店内はパンの香りがして食パンが並んでいるかと思ったら、カウンターの奥に紙袋だけが置いてあるパン屋さんだった。
聞いてみた所、予約制じゃないと購入する事は出来ない様だった。
せっかく週末の朝食で食べたいのに…と思いながらも、水にこだわったと言う「特水 極美」(きわみ)が気になって仕方が無い。
料金は消費税込みで1斤が消費税込みで\1,080円と言うお値段!
2斤で¥1,000円の伊瀬神宮奉納品の最高級食パン「い志かわ」もあったが、それよりも2倍の価値がある最高級だ。
興味津々で「特水・極美」を予約したが、注文品の引取りは11月2日の土曜日となっている。
食パン1斤に1週間待ち、しかも1000円とは、どれだけ高級なんだろうか?

こちらのお値段は1.5斤分で98円でした。ちなみに、Amazonの値段を調べて2度驚いた!
同じ食パンなのに、ダブルソフトは大きさが1.5倍で、値段は1/10だ。
価格差比率考えたら15倍も値段に差がある!
今週は超庶民の食パン生活を過ごすが、来週は超セレブな食パン生活を送れそうだ。
いや、ヤマザキさんの企業努力で庶民にも安くて少しでも美味しいパンを届けようとしている姿に感謝するのが本来の姿だよね。
贅沢にあぐらをかいたら、いつか足元すくわれるから、注意しないと…
ヤマザキパン頑張れ! ダブルソフト最高!
2019年10月26日
スガキヤ食べ過ぎPart2

今日頼んだメニューは特製ラーメンで値段は470円とスガキヤの中では1番のセレブなラーメンになっている。
ここで1本150円の天ぷらを2本追加して名古屋のシャチホコらしくご当地ラーメンっぽくすることも考えたが、おそらく天ぷらがスープを吸い込んでしまって喉元を通る麺に影響が出てもいけないと判断し、追加トッピングは行わずにスタンダードな特製で行くことにした。
アラームが鳴って取りに行くと湯気が漂う特製ラーメンに出会えた。
昔は特製の場合は確か320円だったか、それぐらいの記憶があるが高校生の分際で特製は食べる事はムリで頑張っても肉入りの250円止まりだった。
もう少しチャーシューの枚数を増やしてもらっても良いと思うが、個人的にはトッピングでWチャーシューがあれば最高なのだが…

年を取ると、細かな文字は読まずに印象だけで判断するから今回の様に大きな失敗をすることが実に多い。
ネットショッピングの申込フォームの入力間違いとか、郵便番号を入力するとことに携帯番号を入力したりするミスもある。
FX取引では、売り買いの注文指示を間違えたりするし、買い物する時は6と8の数字を見間違えたりすることもある。
外出する時にはハズキルーペでも持参する必要があるな、こりゃ〜

スープスプーン(正式にはラーメンフォーク)を使えば、麺をすくって食べることが出来るのだ。
ちなみに前回紹介したAmazonのスプーンはスガキヤ製とは違っていた事を発見した。
本家のスガキヤ製は先割れが中央にあって、右利きでも左利きでも両方に適用していた。
先端は4本爪になっていて、麺と絡みやすい構造になっていて正規品のお値段は驚きの¥2480円もする。
特許情報が検索できるサイトhttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/で先割れスプーンを検索したら、給食の時に使った事があるスプーンとかも見つかって懐かしく思った。

スープを飲みほした後に残るコショウとラーメンフォーク。
毎回、飲みほした後はお腹を壊してしまうのだが…胆石の手術をして胆のう切除をしたので、スープを全部飲みほしてはNGなようだ。
参考:スガキヤのよくある質問コーナーはこちら
頑張れスガキヤ、応援してる!
(別に案件でもなく、名古屋のソウルフードを愛しているだけです)
2019年10月25日
GaraxyS7 edgeを手に入れた。

そんな訳でヤフオクでまたSAMSUNGの1つ新機種のGaraxyS7を中古で購入し、楽天モバイル

そして今日、無事にSIMカードをセットしてさっそくLineとPaypayのアプリを入れてみた。
いやぁ〜それにしてもカメラが使えるって最高です。
ブログに書くのも、これからはスマホのカメラで撮影してそのまま記事を書いてUP出来るって事だし、こんな素晴らしい事は無い。
今までデジカメで撮影してPCに取り込み...何て無駄な事からオサラバだ。
これで晴れてPaypayでスマホ決済ができる様になるって訳だ。
既に夜中だが、後からセブンイレブンに行ってさっそくPaypay決済をしてみようと思う。
あと、ちょっと思うんだけど、ナナコカードって100円で0.5ポイントしか付かないし全然メリットを感じなくなった。
最近はセブンで買い物をしてもクレジットカード決済をする様になったし、クレジットカード払いの方がマイルも貯まるし還元率が良いと思う。
セブンでの決済を考えれば、Paypayにクレジットチャージでポイントとマイルの二重取りが出来る訳で、nanakoはオワコンカードじゃないのか?
阪神タイガース甲子園球場限定ナナコカードが3200円で売られているのも理解できないぞ〜

2019年10月24日
スガキヤの「天ぷらラーメン」を食べよう!

何と全店舗の1割にあたる36店舗を閉店したそうで、一時期のピークは400店舗あったのに...
ちょっとマジ何とか応援しないとね。
そんな訳で名古屋のソウルフードを救うために、昼休みに会社を抜け出してショッピングセンターのフードコートにあるスガキヤまで遠征してきた。
毎度ながらのスーちゃんが書かれたカウンターを見ると安心するね。

札幌の居酒屋にあるラーメンサラダに似たノリだけど、スガキヤの歴は違う。
何たって40年ぶりに復刻盤を今のタイミングで出してきたんだから、注文するのはコレ一択!
トッピングで1匹のエビを載せることが出来るのなら、9本追加して合計10本入った天ぷらラーメンを食べてスガキヤを応援するのも悪くは無いが...
お店としては迷惑な客と思われてはいけない。
我こそは...と言うインスタグラマーは是非ともエビ10本載せをやって欲しいぞ〜
もしくは、スガキヤで1万円分食べれないと帰れません企画とかやって、みんなでスガキヤを救済しないか?

レシートにはメール会員募集とか、クルー募集と書かれている。
いつか定年退職になって、再雇用の期間も終わったらスガキヤの厨房に立ってバイトとして雇ってもらえるだろうか?
などと考えながら待っているとベルが鳴った。
予想よりも早い展開に、直ぐにカウンターに向かい商品を受け取る。

キタ――(゚∀゚)――!!
エビのサイズは15cmと立派な姿で器の中を泳いでいた。
立ち上がる湯気
そして和風とんこつの風味が漂ってくる。
俺が高校生だったころは、よく学校の帰り道に友達とスガキヤに行ったものだ。
金持ちでお坊ちゃんの木村と言うやつがいつも、俺にラーメンをおごってくれたのを今でも覚えている。
同じ高校生同士なのに...確か当時、ラーメンは190円、卵入りは230円で肉入りは250円ぐらいだった記憶がある。

残るはシルバーに輝くラーメンスプーン(Amazonで買えます)のみだ!
やるぜ、スガキヤ!
この味は旨すぎる。
だからこそ、名古屋のソウルフードのスガキヤラーメンの炎を消してはいけないのだ。
立ち上がれ、名古屋人よ。
スガキヤに行って食せよラーメンを!
あっ、別に企業案件でも、スガキヤから何か貰っている訳でもないですからね。
ただ単に、いつまでも食べたいから応援しているだけです。
2019年10月23日
BINGO5はラグビー協賛宝くじから転身した。

この前まで日本代表で盛り上がっていたのに、いざ日本はベスト4進出にならずと決まったら一気に協賛も辞めてしまって、オリンピックのマークに変更とは...
まだ決勝戦が終わっていないんだから、せめて全試合が終わるまでは、BINGO5にラグビー協賛のマークを入れておいても良いと思うんだけど、なぜ?
意味が解らんわ〜

実際に自分が買ったくじ券は全て対角の数字は足して41になるように購入をしているから確認して欲しいが、「02」の対角で「39」、「09」の対角で「32」と言った感じで選んである。
全てのライン、合計8ラインが揃えば見事、1等に的中となるが確率は1/390,625になっており、理論値の賞金は555万円になっている。
そう考えると、ミニロトの1等の確率の方が断然当たりやすくて1/169,911で理論値賞金は1,000万円、単純に計算してもBINGO5と比較して当せん確率は約2.3倍、賞金は約2倍
もミニロトの方が良くなっている。
しかしBINGO5の末等の場合、当選確率は約14.5%なので当たり易さでBINGO5に軍配が上がる仕組みになっている。
さあ、あなたはどちらを買いますか?
そうそう、amazonでBINGO5のリカちゃんのポスターが¥5,850円で販売されていた。
B3サイズで販促用なのに、何でも商売になるんだと驚いたよ〜
2019年10月22日
ナンバーズ4とミニロトの法則
いつも変なネタでブログを書いているが、今日は「即位の礼」にちなんで、真面目にナンバーズ4とミニロトについてブログネタを書いてみました。
今から1ヶ月ほど前のTV放送で「10万円でできるかなスペシャル」があって、自分も観ていましたが見応えのある番組だったと思います。
出演者は「ロト・ナンバーズ「超」的中法」の石川編集長とナンバーズの達人「ミラクルチャーリー」さんでしたが、石川編集長とは今まで何度か雑誌の取材でも取り上げて頂いた時にお会いしていて元気な姿で活躍しておりホッコリしました。
...で、この番組内で3つの理論を展開していたので、それに習って今日は2口分だけ実践して買ってみました。
今回購入した数字は「6138」と「7290」のそれぞれセットで購入。
チャーリーさんの理論である「4つの数字の中から足して9」と言う条件は両方の数字共にクリア。
続いて「4つの数字から2つの数字は連続する数字」と言う点では「90」の部分のみ含まれているから1口だけ該当。
最後に「前回の当せん番号から数字を選ぶ引っ張り」では、前回の数字が「0093」だったので、両方ともに該当する数字は含まれている。
今回は2口購入したのでストレートが来る確率は1/5,000でボックス当せんする確率は23/5,000になる。
23/5,000ってピンと来ないけど、0.46%だから、毎回2口ずつ購入して217回目にボックスが当たる計算になる。
つまり毎回400円ずつ購入し続けて1年に1回当たる事になる。
投資金額は86,800円で理論値は18,700円の当せん金額になる...
くぅぅぅ〜夢がねぇ〜
本日の18:30に抽せんとなるが、おそらく皆さんがこの記事を見ている頃にはハズレ券を見る事になると思う。
一方でミニロトなんだけど、ロト6とかBINGO5は色々と攻略法が出ていたりするけど、意外にもミニロトの攻略法は見かけないんだよね〜
おそらく前回からの数字の引っ張りだったり、出た数字の前後数字となる斜めスライドがロト6やロト7よりも出現し難く、予想が立てづらいのが正直な所だと思うけど。
基本は、前回出現した数字はまず出現しない。
前々回出現した数字も、まず出ない。
と言う事で、これらの条件に当てはめて一択で予想をしてみました。
まあ即位の礼の記念と言う事で...
今から1ヶ月ほど前のTV放送で「10万円でできるかなスペシャル」があって、自分も観ていましたが見応えのある番組だったと思います。
出演者は「ロト・ナンバーズ「超」的中法」の石川編集長とナンバーズの達人「ミラクルチャーリー」さんでしたが、石川編集長とは今まで何度か雑誌の取材でも取り上げて頂いた時にお会いしていて元気な姿で活躍しておりホッコリしました。
...で、この番組内で3つの理論を展開していたので、それに習って今日は2口分だけ実践して買ってみました。

チャーリーさんの理論である「4つの数字の中から足して9」と言う条件は両方の数字共にクリア。
続いて「4つの数字から2つの数字は連続する数字」と言う点では「90」の部分のみ含まれているから1口だけ該当。
最後に「前回の当せん番号から数字を選ぶ引っ張り」では、前回の数字が「0093」だったので、両方ともに該当する数字は含まれている。
今回は2口購入したのでストレートが来る確率は1/5,000でボックス当せんする確率は23/5,000になる。
23/5,000ってピンと来ないけど、0.46%だから、毎回2口ずつ購入して217回目にボックスが当たる計算になる。
つまり毎回400円ずつ購入し続けて1年に1回当たる事になる。
投資金額は86,800円で理論値は18,700円の当せん金額になる...
くぅぅぅ〜夢がねぇ〜
本日の18:30に抽せんとなるが、おそらく皆さんがこの記事を見ている頃にはハズレ券を見る事になると思う。

おそらく前回からの数字の引っ張りだったり、出た数字の前後数字となる斜めスライドがロト6やロト7よりも出現し難く、予想が立てづらいのが正直な所だと思うけど。
基本は、前回出現した数字はまず出現しない。
前々回出現した数字も、まず出ない。
と言う事で、これらの条件に当てはめて一択で予想をしてみました。
まあ即位の礼の記念と言う事で...
2019年10月21日
Wimax2+のWifiルーターを更新したら...

しかし機種変更することによってスピードが最大1Gbpsまで早くなると言うので、期待を込めて今まで使っていたW05と言う機種から最新のW06に機種変更する事にした。
もちろん決め手になったのは「機種変更は無料」なんだけど、きっと動画もサクサク見ることが出来ると期待しての注文だったけど、到着してから、いざ接続しようとしたところで色々な不都合が発生した。
1つ目は、以前使っていた機種はクレドール(充電スタンド)が付いていたので、充電しながらデスクトップのPCとLANケーブルによる有線接続が可能だった。
その時のインターネットの接続スピードは40Mbpsだった。
しかし新しく届いたW06はクレドールが無い...
昔のW05のクレドールも使えるとは書いてあったので、LANケーブルを使っての有線接続をしてみたものの反応なしで、結局は届いたばかりのW06にUSB3.0 Type-Cケーブルを直接デスクトップのパソコンにつないで、やっとデスクトップでネットが使える様になった。

何とも面倒な仕組みなんだけど、モバイルルーターが電池切れを起こすと、当然ながら家の中にある、AmazonのキンドルとかAlexaとかGoogleスピーカーなど全て「ネットワークエラーです」と言って一切反応しなくなってしまう。
今日は全てのネット機器の接続関係の更新をして大変だったが、何とか全てつながった。
スピードについては100Mbpsと早くなったが、体感できるほど早くなったとは感じない。
こんな事なら、わざわざ機種変更しなければ良かったと若干、後悔している。

2019年10月20日
サムギョプサルを作ってみた。

今日は前々から作ろうと思っていたサムギョプサルを作ってみた。
作り方は簡単で豚バラ肉を焼いて、サンチュの葉で巻いて食べたが、本当はエゴマの葉が欲しかったんだけどスーパー巡りをしても、どの店でも売っていなかったので大葉を使って代用することにした。
...で、調理器具はこの最近は週末ごとに登場するBRUNOのホットプレートなんだけど、これはコンパクトで1〜3人で使うには最適の大きさ。
天板も波プレートから平プレートにタコ焼き、そして鍋にも使える深いプレートまで種類も豊富で、自慢じゃないが自分はフルセットで持っている。
自分で使って気に入っているので、結婚記念に1度、友人に送ったことがあるが喜ばれたみたいだ。
そんな訳で、肝心のサムギョプサルの味はと言うと、激旨でした。
一緒に赤ワインを空けたが、やっぱり肉にワインは非常に合う!
あとは自分の中の流行りもので、ブルーグレーの家電集めをしている。
ホットプレート以外ではアラジンのトースターとストーブなんだけど、デザイン重視で選ぶことが多いかな?
好きなものに囲まれると、運気上昇でロトもガッツリ当てていきたいのだが。。。
2019年10月19日
カメラ付きスマホが会社で使えなくて...

こんな事をする理由は機密漏洩の対策だけど、機密を犯す社員はこんな対策をしても機密漏洩を犯すだろうし、ルールを守るやつ(ほとんどの社員)はカメラ付きであっても確実に守れると思う。
会社は社員を信用していないのも判るが、一部の馬鹿な社員がいてモラルの低い奴もいるから会社側もこの様な対策を取るしか仕方が無いとは思うけどね。
でも、個人の財産でもあるスマホのカメラを削るのもどうかと...
まじめな社員がいい迷惑を受けているだけの構図。
そんな訳で、自分のスマホもカメラを削って持ち込んでいるが色々と不便で仕方がない。
Paypayを使おうと思っても出来ないし、バーコードリーダーも使えなければLineやSkypeのビデオ通話も出来ない。
インスタに写真をUPするときもデジカメで写真を撮って、メールで自分のアドレスに飛ばしてから登録するという超手間
時代に逆行しているガラパゴスに限界だよ。
かなり時代の流れに逆らっている事もあり新たに中古のスマホをヤフオクで買う事にした。
後は格安のデータSIMを契約しようと思っている。